« “自分の考えに近い政党”が分かっちゃう・・かも? | トップページ | 八月も終わりですね »

2009年8月27日 (木曜日)

「期日前投票」←読み方は?

現在の選挙において投票日前に行われる「期日前投票」という制度はすっかりおなじみになりましたよね。

ところで「期日前投票」の読み方はどう言っていますか?

きじつまえとうひょう」でしょうか、それとも「きじつぜんとうひょう」でしょうか?

選挙管理委員会を管轄する総務省の条文での読み方は「きじつぜんとうひょう」となっています。ですから選挙管理委員会や役所では「きじつぜん」の言い方をしています

ところが耳になじんでいるほうは「きじつまえとうひょう」じゃないでしょうか。

これは報道各社が協議した結果「きじつぜん」の言い方より「きじつまえ」のほうが耳障りが良く、意味も伝わり易く聞きやすいという理由から「報道では‘きじつまえとうひょう’という言い方にしよう」と取り決めがあって使われているからだそうです。

それじゃ「ぜんというのが正しいのか?」というとそうではなく「どちらも正しい」のだそうです。
報道各社も総務省が管轄、つまり総務省はどちらも認めたということでしょうね

私も報道のほうの言い方が聞きやすいですね。皆さんはどうなんでしょうかね?

| |

« “自分の考えに近い政党”が分かっちゃう・・かも? | トップページ | 八月も終わりですね »

コメント

「まえ」だと思ってました。
大地震も「おお・・」「だい・・」がありますしね。
世論も・・・・

投稿: もうぞう | 2009年8月27日 (木曜日) 20:24

こんばんは。
私も「まえ」のほうが聞きやすいです。「ぜん」は濁点があるからでしょうか?
ラジオ等では「きじつぜんとうひょう」と言っていました。
いずれにしても、あと三日ですね~

投稿: やまちゃん | 2009年8月27日 (木曜日) 20:26

)もうぞうさん

私も‘まえ’だと思っていたんですが村内の選管が「ぜん」と言うので「あれ!」と思ったんです
 
 
)やまちゃん

報道機関でも選管の文章を読むときは「ぜん」にしたりもするらしいです

投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月27日 (木曜日) 20:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「期日前投票」←読み方は?:

« “自分の考えに近い政党”が分かっちゃう・・かも? | トップページ | 八月も終わりですね »