小選挙区制になって初!
わたしの福島選挙区2区では小選挙区制になってからの衆議院選挙で始めて自民党公認が破れるということが起きました。
それどころか全選挙区で民主党が議席を取る「完全制覇」を成し遂げてしまいました。
驚きました。
現在の福島県知事は民主党ですから、もしかするとこれからやり易くなるかもしれません
国会は荒れるでしょうね。
過去に細川内閣のとき野党になった自民党、その時には自民党が一番嫌いな「反対しか言わない政党」に自民自身がなるという、情けない政党になってしまいましたが、今回は少し気のきいた野党になりますでしょうか?たぶん・・体質的にはならないでしょうけど。
それにしても、前回の参議院選挙から民主の方が上回っていたのですが、この衆議院選挙での大勝にただただ・・驚きました。
前回のときもそうですが、選挙に小選挙区制が本当に機能してしまうと凄いですね。
これこそが政権党の緊迫感とチェックの機能にもなる小選挙区制の(自民党が考えた)醍醐味でしょう。
| 固定リンク | 0
コメント
いや~予想以上の結果になったようですね。
自民党にお灸を据えたなんてモンじゃないですよ。
民主党はこの結果を踏まえ、しっかりやって欲しいですね。
投稿: もうぞう | 2009年8月31日 (月曜日) 06:15
)もうぞうさん
保守大国の新潟、福島、岩手で民主が全勝したことが私は驚きました。
官僚たちはどう思っているでしょうか?まだたかをくくっているかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月31日 (月曜日) 08:43
民主党の圧勝は当初から予想されていましたが、それが実現して民主党自身が驚いているのではないかと危惧します。
「あれ? ホントに勝っちゃったよ…」みたいな。
それではホントに困ります。
やっとスタートラインに立ったのですから気を引き締めて玉虫色のマニフェストを実行していただかないと。
それにしても、自民・公明の凋落ぶりは目を覆うばかりですね。
大物議員が続々と落選…。
集団ヒステリーのような勢いの怖さを感じました。
有権者も自分の選択ですから今後の動向には責任があります。
目が離せませんね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年8月31日 (月曜日) 12:02
)がんさん
まず長年の自民党システムの問題点が民主党を襲うでしょうから、それの対処で4年くらいは過ぎてしまうことでしょう。
その結果を有権者が「やはり自民じゃなくちゃだめ」と見るか「自民党による国政はここまでひどかったのか」と見るかでまた政権交代でしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月31日 (月曜日) 13:44
とも角、若い人がもっともっと発言しなくっちゃ。生き残れないですよ。今回、選ばれた人々が年齢が若返ったのを評価します。まあ、もちろん、未知数ですけど。私は、せっかく選んだ党は、比例で、一割に満たないとかで、よその党に席をあげちゃったんですって。う・う・う・・・それならそうと早く言ってよ。
投稿: 山口ももり | 2009年9月 1日 (火曜日) 08:18
)山口ももりさん
若い人はもっと選挙に行くべきでうね。高いと言っても90%行かないのってはやはり本当に選ばれた議員とは言えない気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月 1日 (火曜日) 15:04