「ストレートネック」???
「ストレートネック」という言葉をご存知でしょうか?
人間の首の骨は7個の椎骨(ついこつ)とその間にある軟骨=椎間板によって形成された頸椎(けいつい)で、非常に重い頭を支えています。
この頸椎は正常であれば約30℃の角度で軽いS字になっているのだそうです。
これが最近、仕事や家庭などでパソコンなどをいじる機会が多くなったり、日本人に多い猫背のため前かがみの状態でいることが増え、頸椎が真っ直ぐ伸びきった状態になっている人が出来てしまったのだそうです。
これが「ストレートネック」と、いう症状だそうです
「それが何か悪いの?」と、思いますでしょう、これがとっても体に悪影響が出てくるんだそうです
- 慢性の肩こり、痛み
- 不眠症、イライラ
- めまい、吐き気
- のぼせ、疲れやすい
- うつ病
- 頭痛、
- 自律神経失調症
- 手足のしびれ
- かすみ目、光がまぶしい
- 知覚障害
- 悪質だと体全体の麻痺
- 血圧が不安定
女性だと分かるかと思いますが、症状が「更年期障害」にそっくりでなので、勘違いを起こす場合も多くあるそうです。
実際に30代以降から椎間板が硬くなったり、間隔が狭くなるので症状が出やすくなるようです
いやはや、恐ろしいですね。
予防法としては、
- 時々、頭を出来るだけ後ろにそらし伸びをする
- フローリングなどの硬い平らな床で仰向けになって枕をせずにごろ寝を5分ほどする
などの対処法が有るようです。首の後ろを温めるのもいいようです。
壁に向かって背中を付けた立った時に、無理しないと頭が壁につかない人は「ストレートネック」になっているそうです
ご用心!
私は・・・つきませんでした気をつけねば
| 固定リンク | 0
コメント
姿勢が悪いだけでなく、いろんな病状が出てきますね~
わたしも気をつけねばと、思っているんですが・・・
投稿: もうぞう | 2009年9月19日 (土曜日) 19:44
こんばんわ。
なるほどね~、「姿勢を正してやる事」は、大事なんですね。
投稿: H.K | 2009年9月19日 (土曜日) 22:01
)もうぞうさん
やはり同じ姿勢を長く続けるのはよく無いですが、職業上なかなかそうもいかない場合もありますよね
)H.Kさん
姿勢を正す」はいろんな意味で大切ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月19日 (土曜日) 23:38
私は、もうトシなのに、こんな症状を知りません。肩こり腰痛って、まあ・・・たまに有るかって感じ。此の記事に思い当たる所・・・私、枕が余り好きではありません。ずーっと、枕なしでした。最近は小さな低い枕をしていますけど。旅館とかホテルで枕の堅く高いのにびっくりする事があります。まあ、多分ににぶい・・・ンです。
投稿: 山口ももり | 2009年9月21日 (月曜日) 06:41
)山口ももりさん
それは姿勢が良い証拠です。
猫背が激しい人ほど枕が高い方が楽なんですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月21日 (月曜日) 08:09