« ‘政治家と政治評論家’の皆さまへ | トップページ | ビラにステッカー有りましたか? »

2009年9月 1日

関東大震災

今日は朝から災害グッズの番組が多いと思ったら大正13年(1923)9月1日(土)のこの日に「関東大震災」が起きた日だったんですね。
福島県でもものすごい揺れだったと母方の曾祖母が良く言っていたと聞かされていますから大きな地震だったとことがよく判ります

同じ日東京ではアメリカの建築家「フランク・ロイド・ライト」の設計による帝国ホテル新館で開館式が行われていたそうです。
集まった人たちは大パニックだったことでしょうが、帝国ホテルは大震災にもびくともしなかったそうで人々も助かったようですね。

凄い設計者がいたものですね

そのあくる年の大正14年(1924)の同じ日9月1日(月)にわが福島県ではそれまで郡山町(こおりやままち)だったところが小原田村(こはらだむら)と合併してできた「郡山市(こおりやまし)」の始まった日だったそうです。

新生郡山市の市民たちは関東大震災をどう受けとめていたんでしょうかね

もうすでに80年以上も過ぎてしまったこと・・いや、まだ80年くらいしか経っていないことでしょうかね

大震災が来たとしても、そのとき自分がどこにいるかで明暗が分かれるでしょうが、それは天のみぞ知るですね

| |

« ‘政治家と政治評論家’の皆さまへ | トップページ | ビラにステッカー有りましたか? »

コメント

ヒョッヒョッヒョッとして・・・・フランク・ロイド・ライト???もう記憶がオボロゲですが・・・確かめてないのですけどぉ・・・

投稿: 山口ももり | 2009年9月 2日 09:43

)山口ももりさん

“ロ”が“ワ”になっていましたね。失礼しました

投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月 2日 18:12

そういえば、玉井人ひろたさまは大きな地震を体験されてないのかな?
私は1964年の新潟地震と2004年の中越地震を経験しました。
なお3年ほど前の中越沖は出かけていて、揺れ自体は経験しませんでした。

投稿: もうぞう | 2009年9月 2日 19:18

)もうぞうさん

私が体験したので一番大きいのは昭和53年(1978)に起きた「宮城県沖地震」ですね。
私の地域で震度5の揺れでした。まだ穂が出ない直立の稲が波打つのを始めてみました。

投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月 2日 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東大震災:

« ‘政治家と政治評論家’の皆さまへ | トップページ | ビラにステッカー有りましたか? »