鳩山内閣誕生、そしてあの人も誕生日
民主党・鳩山内閣総理大臣が誕生しましたね。あの方は弟の邦夫氏に比べどこか頼りないように見えますが、実際は逆でかなりのタカ派の方です。
動きを注目しましょう。ま、言われなくても注目の的ですけどね
思えば初代自民党・内閣総理大臣になったのは鳩山一郎氏、昭和30年(1955)のことでした。
それから数えて54年間も自民党は衆議院で第1党を守ってきたわけですから長いものです。
その祖父の自民党を破って孫が総理大臣になるというのは、やはり鳩山の血統のなせる技でしょうかね
ちなみに、今日9月16日が誕生日の方にはあの宮崎県知事の東国原知事がいます。
生まれたのが昭和32年(1957)9月16日ですからほぼ自民党誕生と同じ年齢になります
その他には、私の大好きな「刑事コロンボ」で有名なピーター・フォーク氏や、作家の竹久夢二氏も9月16日誕生日だそうです。
新総理誕生には無関係ですがね
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
ちなみに、私は9月15日生まれです。
記事と関係なくてスミマセン…。( ̄Д ̄
投稿: やまちゃん | 2009年9月16日 22:33
)やまちゃん
一日違いですが、昨日のことは記憶に残りそうですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月17日 07:53
実は、私はあのハトヤマがダイッキライだったんです。ブツブツ、陰々滅々と愚痴ってるっていうイメージがキライでした。でも、ちょっと好意的に、今は!!!見ています。それにしても、あの方、理数系だったんですねえ。前の首相よりは、頭は良いのでしょうね。今朝我が家に彼岸花の「きらめき」がとどきました。
投稿: 山口ももり | 2009年9月17日 10:06
自民党独裁政治(最近は連立ですが)は長過ぎましたね。
ひとつの政党が長く政権の座にいると癒着とか政治の硬直化が起き易くなります。
今回は有権者がそれを「もう沢山だ」と思った結果でしょうね。
どうしても民主党に託したかったわけではなく。
与野党は議席数が拮抗している方が良いと思うのですが、大差がついてしまいました。(小選挙区制の宿命と言われていますね)
有権者が下した決断。
その結果がどうなって行くか、有権者は注視する必要がありますね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年9月17日 12:02
)山口ももりさん
今週末にお寺に行きますので私もてい入れることができるかもしれません
)がんさん
本当に関心が高いですよね。
これまでで一番じゃないでしょうか
投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月17日 18:56