« 邪魔にされる原付 | トップページ | “アメリカでは騒がれない”イチロウの大記録 »

2009年9月13日 (日曜日)

ご自分用の念珠(数珠)が有りますか?

「念珠(ねんじゅ・数珠)を持っていますか?」と、言う質問をアバウトミーで作ったことがありました。
マイナーな質問なのでお答えいただいた人数は少ないのですが、圧倒的に「無い、持っていない」の回答が多かったですね。

母は自分で買ったのを2連持っています。私は父を亡くした年に自分のものと妻のとを買い求めました。

Img_1745 私が持っているのは片手念珠(略式念珠)が1連と、本連念珠を2連、合計で3連を所持し法要や葬儀などの形態などで使い分けています。

←のはあまり見かけないと思いますが、玉が“そろばん型”で房が玉房になっている天台宗独特の本連念珠です。

これ以外の念珠は普通の玉の形状です。

若いころはこういうのにあまり関心がいかなかったんですが父の死を機に持つようになりました

坊さん見たい」と言われるかもしれませんが、この念珠を手にしたときに何とも言えない静かな心になる経験をしてからは絶対法要葬儀には持っていかないと気になるようになり、大事に使っています。

それと、お経で眠くなったときこれを手の中で一個づつ回していくと我慢しやすくなるのも確かです。

| |

« 邪魔にされる原付 | トップページ | “アメリカでは騒がれない”イチロウの大記録 »

コメント

こんばんわ。
「数珠」ですか。
「2連」持っていますよ。
1連目は、「木の玉房」。
2連目は、「プラスチック製の透明の玉房」。
いずれも、「お墓参り」で使用しています。

投稿: H.K | 2009年9月13日 (日曜日) 22:12

)H.Kさん

墓参に使用ですか、それはすばらしいですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月14日 (月曜日) 06:45

念珠、持ってますよ。
本連念珠(栴檀)がひとつに略式念珠(星月菩提樹)がひとつ。
あと、腕輪が何本も…。
関西では念珠の腕輪をしている人を多く見かけます。
年配の方だけでなく、若い方も。
信仰心が篤いのか、若い人が神社仏閣にお参りしている姿もよく見かけます。

投稿: がんさん@大和の国 | 2009年9月14日 (月曜日) 12:11

)がんさん

星月菩提樹は私にとって最高級品というイメージが強いのですねぇ
私のは紫檀、翡翠などなのでお手頃品です

投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月14日 (月曜日) 12:27

私が若い頃にはお数珠は、嫁入りに必ず持っていくものでした。私も母が持たせてくれたお数珠です。「ご宗旨は???」と云うのは、先ず聞かれる質問だったように思います。古い京都では、宗旨によってそこそこわかる部分もあるとか言う人もいます。天台宗は古いです。我が家も天台宗。門徒もの知らずとか憎まれ口もありますよ。

投稿: 山口ももり | 2009年9月14日 (月曜日) 15:29

)山口ももりさん

天台宗は日本人が開祖の宗派では最も古く大師号を始めて授かった「慈空大師」や「開祖の「伝教大師」などが有名ですね。
次いで、真言宗が古いですね

投稿: 玉井人ひろた | 2009年9月14日 (月曜日) 20:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご自分用の念珠(数珠)が有りますか?:

« 邪魔にされる原付 | トップページ | “アメリカでは騒がれない”イチロウの大記録 »