« 北 限 | トップページ | ロボットの警察官? »

2009年12月23日 (水曜日)

同じ・・76歳

今日は今上天皇(きんじょうてんのう)の76回目の誕生日で祝日となっていますね。
この天皇陛下は皇太子の際「憲法上の天皇のあり方」について少し意見を述べられ左派の人々からは物議が起きたことを思い出します

さて、福島県郡山市では先日殺人事件が有り、‘73歳の男性’が自宅前で亡くなっていた事件が有りました

その容疑者が昨日逮捕されたのですが、その容疑者の男性の年齢が天皇陛下と同じ“76歳”なんですよねぇ(本人は容疑を否認

「老老介護」という言葉が有りその辛い生活が問題になってますが、「老老殺人」の場合も辛いことです
ところが昨今はこの年代の犯罪や殺人事件が急増しているんですよね

交通事故も以前は一位で最も無謀運転をする年代と言われた18~25歳でしたが、これも70歳以上の方たちがこの年代の事故数(死亡事故)を追い越してしまっているわけです
そしてまた、これも高齢者同士の事故が目立つのです

警察は「年齢による衰え」と決めつけていますが、それは間違いだと思います。

私の子どもの頃の70代の方たちはそもそも運転免許証を持っていないし車なんか運転する人はまばらでした
それが現在はその当時の何十倍もの人数の方たちが運転免許証を取得し車を運転しているわけですから、絶対数がまったく違うのです

人数が比べ物にならないくらい多いのですから、事故件数も多いのはいたしかたないことだと思うのです
ただし、最近の高齢者による事故は「死亡事故」が本当に多く、その年代で業務上過失致死の実刑を受けているのです

「高齢化社会」  簡単な問題じゃないですよね
これも時代の流れでしょうが、皆その年代に向かっていくわけですから複雑な思いがいたします

| |

« 北 限 | トップページ | ロボットの警察官? »

コメント

いわゆるクルマの任意保険、今は年齢制限をつけると割引があります。
30歳以下不担保だと**割引とか・・・
近い将来、65歳以上は*割増しなんて事になりそうですね。

投稿: もうぞう | 2009年12月23日 (水曜日) 19:34

)もうぞうさん

以前は30歳以下の事故が一番多かったからそうんですが、数年くらい前から高齢者ドライバーの事故の割合が一番になってしまったんんですから、将来は変わるかもしれません。

いずれにしても私の年代は年金も含め悪条件になりそうです

投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月23日 (水曜日) 23:03

今の若者は車に興味があまり無いみたいですしね(地方は別かな?)
高齢者で運転に不安を感じたら自主的に免許証を返納出来るらしいけど、苦労して免許を取った方なら返したく無いだろうなあ…

前記事、『ごおうのとら』だったんですね。調べて頂きありがとうございました♪わかりやすく説明して頂いて、感謝♪感謝♪です。

投稿: くぽ | 2009年12月24日 (木曜日) 05:20

)くぽさん

今の若いい人たちは極端に意見が分かれることが多いのかもしれませんね
「ごうのとら」私も勉強になりました

投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月24日 (木曜日) 07:13

私自身は免許も持ってないし、運転したこともないんですけれど、相棒は、お話のとうりの状態です。でも・・・・最近では、主人運転の車に乗るのは怖い!!!長生きって良いことなんでしょうか???

投稿: 山口ももり | 2009年12月24日 (木曜日) 09:35

こんにちは、玉井人さん。
そうですかーー、同じ76歳ですかーー。
老老介護も辛いですが、老老殺人も辛いですねーーー。
高齢化社会、そうですねーー、皆その年齢へ向かって
行っているのですよねーー。
いずれは・・・、もしかすると自分も・・・と、思うと
重い気持ちになりますね。

投稿: 浜辺の月 | 2009年12月24日 (木曜日) 13:49

)山口ももりさん

そのお気持はご主人には分からないように、素知らぬふりをしていた方がスムーズな運転になると思いますよ
 
 
)浜辺の月さん

社会の仕組みはどう変化していくか分かりませんが、昔から繰り返しているように同じく皆向かっていくんですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月24日 (木曜日) 17:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同じ・・76歳:

« 北 限 | トップページ | ロボットの警察官? »