‘暗い’お話は年内に
良くない話は年内に終えたい気持ちが日本人にはどこかにないでしょうか?
私にもそんな気持ちが有りまして、こんな話を今日はアップしたいと思います。
本年2009年の1月から11月までの国内の自殺者が今年も3万人を超えてしまったそうで、このままでいけば昨年の322,249人も超す見込みだそうです
具体的には
- 総 数⇒30,181人
- 男 性⇒21,566人
- 女 性⇒ 8,615人
この数字は今年の交通事故死⇒約5,000人(内60%以上が65才以上の高齢者)に比べると6倍にもなる数字です
なぜこの記事を書いたかと言いますと、不名誉な記録ですがわが地域は県内ワースト3に入る自殺者が多いところで行政が頭を痛めていることの一つなのです。
もっと悪いことに他の市町村や県外からも“自殺者”が来ていて「なぜ?」と困惑しているわけです
ある心理カウンセラーが「自殺者ほど最後まで生きようとして戦っている人はいない」というのが有りましたが、どうかその戦いに勝利してもらいたいと願いたいものです
| 固定リンク | 0
コメント
う・うーーーん・・・確か、心理学者の香山リカさんが新聞に書いていました。
「こういう職業をしていると、深刻な心理状態の人にお話を聞くんですが、みんな、自分は最低だ、と云う。でも、ゆっくり話しを聞いてみると、どんな人にも、嬉しい思い出と云うのは必ずある。それを言いますと、「そんな事は誰にでも有ることで、やっぱり、私には酷いことばかり」と云うんですって。
能力以上を望みすぎるってのは一番危険ナンジャないかしら??昔みたいに、一生、おせんべいを引っくり返して生きていける世の中だったら、仕事に自身をなくし、誇りを失ってしまうなんてことは少なかったでしょう。単純な労作を機械が人間から取りあげてしまったから、人間はつらくなってしまったんじゃないかと思います。誇りを持てないと、生きるってのはつらいですねえ。
投稿: 山口ももり | 2009年12月26日 09:48
今、私のページに此方のページのこと書かせていただきました。よろしかったでしょうか???
投稿: 山口ももり | 2009年12月26日 10:44
)山口ももりさん
その方ですか。名前をまったく覚えていませんでしたがこの文言だけが頭に残っていたんですよ。
>私のページに此方のページのこと書かせていただきました。よろしかったでしょうか?
まったく気にしないでお書きくださいませ)
投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月26日 11:08
ももりさん、ところで読みました。
なんと交通事故の6倍の自殺者を出す日本て、先進国といえるでしょうか…
生きる希望を持てない国である証みたいです。
他市町村からも自殺者が集まるって、なんだか地域の人にとっても困惑の極みですよね。
最近特に、日本は何かあったら自己責任というのを声高に言う事も関係してはいないでしょうか?
誰も自殺したくて生まれてきた人なんか、いないのだから!
投稿: コデマリ | 2009年12月26日 19:11
)コデマリさん
生きる希望が持てないというより「生きる目的が見つけにくい」と言った方が有っているのかもしれません
投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月26日 19:14
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
まさに、「悲しい」・「空しい」の一言に、尽きますね。
投稿: H.K | 2009年12月26日 21:58
)H.Kさん
その通りですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月27日 07:33