北 限
わが村に隣接する福島県二本松市、そこにある「羽山(897.1m)」と言う山は富士山が見える北限と言われています。
先月の4日(11月4日)伊達市にある福島県立保原高教諭「千葉茂樹さん」(福島市在住)は、その山頂付近から、富士山の写真撮影に成功したというニュースが報道されました。
その日の早朝は福島市、会津若松市で初霜と初氷が観測されるなど、放射冷却の影響で冷え込み、空気が澄んでいたのが撮影成功に繋がったようです。
こんな身近なところの県内で富士山が見えるのは不思議な気がします。
北限と言えば福島県の福島市は「ユズ生育の北限」と長年自負してきたのですが、現在はさらに北の宮城県でも栽培が可能となり、“北限”の座を奪われたようになっています。
その分、福島県いわき市ではミカン狩りが可能となり新たに「蜜柑の北限」になってきているようです
温暖化は産地の北限PRにも影響が出てきているようですね。
| 固定リンク | 0
コメント
お初です☆
もしかして大玉の方ですか?
僕は四年前に岩代町から越してきた大玉村民です。
因みに容保というか、幕末関連は興味があります。
という訳で、ひとつ宜しくです。
投稿: からくり庵 | 2009年12月23日 (水曜日) 01:45
)からくり庵さん
その通りです。こちらこそよろしくです
村の言葉で書いているブログ「方言ログ・ぽ~の語り」もよろしくです。
投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月23日 (水曜日) 08:00
昨日の「天地人」総集編、越後から会津への移封の場面で終わりました。会津に、上杉家がいたことは、此方のブログで伺っていたような記憶があります。また、そんなお話を聞かせてくださいませね。
投稿: 山口ももり | 2009年12月24日 (木曜日) 09:37
)山口ももりさん
上杉家は伊達家が移動した後に入れ替わってこの地を治めるようになっていますね
福島県の特に県北は伊達氏、上杉氏、徳川氏、など何度も統治者が入れ替わっていますので、文化も多様になっているようです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年12月24日 (木曜日) 18:00