デジタルカメラにちょっと異変?!
デジタルカメラとは動画カメラと静止画カメラの両方を指している言葉ですが、今回は「デジタルスチールカメラ(静止画カメラ)」についてのことです。
それと良く使われる「デジカメ」という言葉は流行の“短縮語”ではありません。
三洋電機株式会社が所有使用権をもつ「登録商標」になっている製品名ですので、原則として三洋以外のメーカーで「デジカメ」の言葉を使うことができないことになっています。
ただし、ドコモ携帯の「写真付きメール=iショット」のことをauの登録商標の「シャメ」と言っているようなものですから、そんなに気にしないで使っていいようです
さて話を戻しまして、デジカメのお話です。今回はその中でも最近言われるようになった新ジャンルの「Gデジカメ」のことです。
「Gデジカメ」とは、オリンパスやパナソニックが火付け役になった「マイクロデジタル一眼レフカメラ」、キャノンなどが出している「ハイエイドコンパクトデジタルカメラ」の総称になっているそうです。
簡単に言えば高級なデジイチのとほぼ同じハイスペックを持ちながら、大きさを始めとして使い勝手はコンデジと同等であるカメラのことです
今、このGデジカメの性能が物凄いわけです。それとともに人気も高い。ちなみに私の愛用カメラもこれです。
有効画素数も最高で1500万画素近くのまで出てきています。しかし、昨年末からキャノンを中心にこの有効画素数を1000万以下に下げた機種が出始めたのです。
デジカメは映像をイメージセンサーで撮り込み画像エンジンで処理するのですが、コンパクト設計のカメラにはデジイチのような高性能センサーが詰めないにもかかわらず画素数ばかりを増やしたためアンバランスが起き、そのために画質が良くならない弊害が起きてしまった例もあるそうで、そこでキャノンなどはセンサーに合った有効画素数1000万以下に落とし画像を奇麗にしたそうです。
(※「映像エンジン」というのはキャノンの登録商標です)
消費者も「高有効画素数=画像が奇麗」という迷信をいまだに信じている方には少し不思議な傾向かもしれませんね
もっと面白いのが有ります。
リコーでだした「GXR」というGデジカメ、これはちょっとした革命かもしれません。興味のある方は買う買わないは別にして下記URL(リコーのHP)をクリックして見てください。http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/point.html
たぶん「何これ?!」と思いますよ
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
自分の場合は・・・。
・「デジカメ」→「ソニー・サイバーショット・DSCーP73」。
・「携帯カメラ」→「シャープ・AQUOS SHOT(ソフトバンク・940SH)」
です。
投稿: H.K | 2010年1月31日 (日曜日) 22:18
銀塩時代から一眼レフでしたので一眼のシステムになれてしまってますがリコーさんのこのシステムは面白いですね。スタンダードになれば革命的かも知れません。
でもコンパクトデジカメの購入層がどれくらい受け入れるか...でしょうか。
投稿: 秋ぎつね | 2010年2月 1日 (月曜日) 12:08
よくご存じですね~。
私は全然知りませんでした…。
買う必要に迫られないと調べないし、興味も湧かないんですよね…。
一度買ったら飽きるか壊れるまで買い換えない主義だし。
因みに今使っているのはパナソニックの800万画素のやつです。
レンズが明るいのが気に入っていますが、もう古い機種になりましたね…。
投稿: がんさん@大和の国 | 2010年2月 1日 (月曜日) 12:58
胃天使っているデジカメ。ウイヤツです。もう・・5から6年は使っています。最近、どうもココログの調子がいけません。ブログ散歩リストも勝手に消えてしまいました。なんでやろなあ???
投稿: 山口ももり | 2010年2月 1日 (月曜日) 15:24
)H.Kさん
サイバーショットはスマートで良いですよね
)秋ぎつねさん
リコーはコンデジ派ではなく、デジイチ派層(またはGデジ派)を狙っているようですよ
開発したスタッフにデジイチ派がかなりいるのがその証です
)がんさん
わたしもなかなか買い替えをしない方ですが、新しいのを見るのが好きです。
)
見るのは無料ですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 1日 (月曜日) 15:30
)山口ももりさん
先月の26日にバージョンアップのメンテナンスが有りましたので、そういうことが起きたんだと思います
「デザイン」の「表示項目」の管理画面を確認してみて下さい
表示項目の□のところのチェックが消えているかもしれません
設定し直せば直ると思います
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 1日 (月曜日) 15:34
これは凄いですねーー。
リコーは凄いことしますね。
それはそうと、ももりさんの書き込みを見て、あ、同じだと思いました。
ブログのお気に入りがわたしも消えてしまっています。
今日サポートを受けたのですが、改善されませんでした。まだ原因究明中のような感じに受け取れました。
せっかく行きやすいようにお気に入りリストに入れていたのに便利が悪いです。
投稿: 浜辺の月 | 2010年2月 1日 (月曜日) 17:37
)浜辺の月さん
毎回のことですが、バージョンアップメンテナンス後には何かしらトラブルが起きるようですね
今回、私のココログはなにも障害は起きませんでした
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 1日 (月曜日) 18:02
その通りで、画素数が多ければ美しく撮れるわけではありませんね。
結局は総合力となります。
ケータイ電話カメラの画素数は、いくらなんでも多すぎます。
かえって画質を悪くしているのでは?と危惧しています。
投稿: もうぞう | 2010年2月 1日 (月曜日) 19:18
)もうぞうさん
その危惧は当たっているようですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 1日 (月曜日) 19:36
お久しぶりです。
そうですね~、画素数至上主義はもう駄目でしょう。
一般人所有のプリンタのプリントサイズがA4主流の中、300万画素以上は無意味でしょう。
(トリミングして拡大する方は別ですが・・・)
>画素数ばかりを増やしたためアンバランスが起き、そのために画質が良くならない弊害が起きてしまったのだそうで、そこでセンサーに合った有効画素数1000万以下に落とし画像を奇麗にしたそうです。
これマジですか?
なるほど~、センサーに見合った画素数が味噌ですね。
テレビにも同じような事がいえるな~
つか、リコーのあのカメラなんすか!?
レンズを交換するんじゃなくて、カメラユニットごと交換するんですか?
理にかなってるような・・・・
でも、受け入れられますかね?
ではでは(◎-◎)_TM
投稿: fami | 2010年2月 1日 (月曜日) 21:33
)famiさん
見た目はエンジンでの処理で解らないようですが、バランスに見合った画素数というのは理解できますね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 1日 (月曜日) 21:41
先日、私も同じようなこと思いました。此方のページはきっちりと調べられてるのが凄いです。アメリカの正義は一体どうなってるんでしょう。弱腰で出て行ったらつけ上がるだけ・・・なあんて思ってしまいます。戦争を止めるために武器輸出、その大統領が核絶滅を唱えているんですよ。
投稿: 山口ももり | 2010年2月 2日 (火曜日) 11:12
)山口ももりさん
このコメントはプルサーマル計画の方の記事ですね
そうですね。アメリカは武器が余っていますから、消費するか売るかしないと大変です。
特に核弾頭ミサイルの核は劣化してきますから早く処分しないといけないわけで、湾岸戦争のときにはこっそり劣化ウラン弾を使用してして非難を浴びましたよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 2日 (火曜日) 11:25