<twitter(ツイッター)>・・・て、何?
パソコンの個人サイトと言えば従来型の「ホームページ」、これの欠点は開設うるのとその後の更新がパソコンなどの操作が苦手な人達にはちょいと面倒なところです。
その従来型ホームページの欠点を補って簡単に作れ更新も楽な「新型ホームページ」として「ブログ」というホームページが出来上がり、個人のホームページと言うとこの新スタイルホームページのブログが圧倒するようになりました。
そして今度現れているのがタイトルにあるようなまるでコンピューターウイルスのような名称の「ツイッター」というサービスが世界中に大流行しているそうです
名称そのもの意味は「ちょっとしたおしゃべり、つぶやき」というようですが、ようするに“簡易掲示板”というか、“チャット型掲示板のようなしくみで一度に書き込める文章は140字以内になっていて、ブログだと「2~3行以下」の文章を次々と書き込みしていく“ミニブログ”のような感じのものです。
ですから、ちょっとした思いつきのつぶやきや独り言くらいの言葉でかんたんに何度も書き込める手軽さが人気のようです。
利用の手続きが簡単なのでこれを使う人の人数はブロガーを追い越す勢いだそうです
詳しく見たいたい方は↓のナビサイトURLにアクセスしてみてください。
http://twinavi.jp/guides/step1
初期登録画面が全部英文というのは、私にはウイルス感染が心配だったり、
利用しても“2チャンネル掲示板”のようになりそうで、私にはどうも嫌悪感がするサービスです
偏見かな?
報道では
“Twitter発祥の地アメリカでは「Twitterはもう失速した」”といった報道もあったようです
| 固定リンク | 0
« 棘 発見! | トップページ | メンテナンス予告 »
コメント
私の商品のインターネット通販も年末からツイッターが組み込み出来るようになっています。
だからつぶやいてもいいんだけどホームページだけに荒らしにあうと嫌なので設定していません。
いつも見ていなければいけないしパソコンオタクになってしまいそう。
携帯は友達メール位しか活用してないし。
私も今のところ 好きになれないです。
投稿: kiyoka | 2010年1月25日 (月曜日) 10:58
)kiyokaさん
そういう具合に使いだすんですね。
増えるわけですね。ちょっと前の「ミニ掲示板」ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年1月25日 (月曜日) 14:08
ココログは組み込まれていないのですか?
投稿: もうぞう | 2010年1月25日 (月曜日) 16:54
)もうぞうさん
タグを張れれようですね。
それにココログスタッフも使用しているらしく、登録も簡単のようです
http://twitter.com/cocologstaff
投稿: 玉井人ひろた | 2010年1月25日 (月曜日) 17:43
twitterは、PCよりも携帯でこそ威力発揮でしょうね。
リアルタイムでの情報収集力、サポート力は上手く使えれば
なかなかのものと思います。
但し、段々と荒しや悪用者の類が出てくるでしょうね。
それらが一段落してから考えてみようかなと思っています。
投稿: 山桜 | 2010年1月29日 (金曜日) 20:48
)山桜さん
お待たせしました。コメントを公開しましたよ
ツイッターにココログでも記事ごとに対応表示できるようになりアイコンも付けられるようになりましたが、そこまで見ている余裕が無いのでわたしはアイコンを表示していません。
やはり携帯での投稿用ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 2日 (火曜日) 18:53
はじめまして☆
からくりさんのブログから飛んでまいりました☆
私もたまにツイッターしてますが携帯からのほうが楽ですね~
(すぐに固まりやすいのが難点ですがw)
わたしも村内ですので、これからも宜しくお願いいたします~^-^)!
投稿: kaku | 2010年2月 2日 (火曜日) 21:37
)kakuさん
こちらこそよろしくです
)
ツイッター、このココログもアイコンを入れて使うように出来ますがわたしは使ったことは有りません。
)
固まり易いんですか。なるほど
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月 2日 (火曜日) 22:23