大陸に住む人との違いか?(バンクーバーオリンピック)
今日はオリンピックでは日本期待の500mスピードスケートが行われ長島圭一郎選手=(銀)メダルと’加藤条冶選手=(銅)メダルを会得しました。今大会日本の最初のメダルとなりましたね、すばらしい(号外が出た)
このレースで、放送解説していた黒岩さんに「前代未聞」と言わせたトラブルが起こってしまいました。
1回目のレース前半を終えたところで荒れたリンクを整氷するのですが、第1製氷マシーンが故障、さらに悪いことに第2マシーンも故障、そして予備の旧型マシーンで整備を始めたのですがほとんど使っていない整備不足のためうまく製氷ができないのです。
そのため1時間半もの長い時間競技はストップしてしまいました。
※、スピードスケート選手は靴をものすごく強くきつく締め固めているので長く履いていると血流が悪くなり体に異常が出る場合が有る(黒岩氏解説)
各国のコーチは整備責任者を取り囲み激しく抗議、中には外国人独特の手を前にかざしてヒステリックにその責任者に抗議する姿が放送されました。
こんなトラブルが日本で起きたらどうでしょう。担当者や関係スタッフは血相を変えて動くでしょう。
抗議される責任者も必死に理由や対策の説明で汗だくで対応するんじゃないかと思います
しかし、今回のカナダの責任者の態度は違いました
英語では「チンアップ」、きりっと胸を張り顎を上げまったく焦ることも無く威風堂々と、黙って各国のコーチからの抗議を聞いていました
その姿には「我々は出来る限りのことをやっている。話は聞くがそれ以上のことは出来ない」という毅然とした、
どちらかというと「専門家でないものが口を出すな」という上から目線の姿にも見えました。
白人というか、大陸の人の態度というのは皆こう言うのでしょうかね。島国に住む日本人には少し真似できない態度のような気がしました。
| 固定リンク | 0
コメント
たしかに。
島国と大陸の差でしょうかね~
投稿: もうぞう | 2010年2月16日 (火曜日) 19:18
)もうぞうさん
人間性もあるでしょうが、日本人としては考えたくなります
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月16日 (火曜日) 19:51
なるほどたしかに。
日本だったら、バッシングの嵐になっちゃうんですかね。しかし、日本の技術だとおそらく2台とも故障ってのはありえないと思いますが。
投稿: 楽山 | 2010年2月16日 (火曜日) 20:11
今晩は、あちらには
「・・・かもしれない」
と言う言葉が無いのかしら?
リュージュにしても、あれは明らかにコースに問題有りでしょう?
もし、開催国が他国で、選手がアメリカ人だったら?
訴えられてたりして?
お亡くなりになられた選手のご冥福をお祈りいたします。
では
投稿: fami | 2010年2月16日 (火曜日) 20:36
)楽山さん
間違いないです。徹夜で準備万端に機械を整備しておくでしょうね。
それでもトラブルが起きたら、落胆はもっと大きいですがね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月16日 (火曜日) 20:40
)famiさん
アメリカなら猛攻撃でしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月16日 (火曜日) 20:41
確かに、大陸の人との差を感じますね。
日本が大国になれない、一つの理由なのでしょうか。
投稿: ぜん | 2010年2月16日 (火曜日) 21:38
)ぜんさん
私自身もそうですが、日本人には謙るのと卑屈になることが混用してしまう傾向が有るようです
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月16日 (火曜日) 21:55
なるほど日本人とは対応が違いますね。
ある意味開き直りみたいなものですか。
決して悪い意味ではなく、トヨタにも感じます。
投稿: はーパパ | 2010年2月16日 (火曜日) 21:57
)はーパパさん
開き直りより「白人のプライドの高さ」を感じました
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月16日 (火曜日) 22:14
こんばんは。
いろんな国柄、民族同士での開催国や競技ですから想定外のことも有り得るでしょう。
これも「地球規模のオリンピック」なのかなぁ~ブツブツ…
投稿: やまちゃん | 2010年2月16日 (火曜日) 23:33
)やまちゃん
こう言うのがあると国民性が出る気がしますね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年2月17日 (水曜日) 08:30