普天間飛行場の報道に思う
普天間基地、正式名は「普天間飛行場」の移転問題の報道のしかたで、日本国民はマスメディアに踊らされている気がするんですよね
「新政権の考えは辺野古にするのか、外国にするのか場所が二転三転している」とか「優柔不断で煮え切らない」とかね。
でもよ~く報道を見てください「移転先は○○が良いのでは?」とか「○○を今度は移転地として視察した」とか、
すべてマスコミがかぎつけた“○○らしい”という記者の憶測ばかりの報道なんですよね
つまり、極端にいえば「マスコミ上の噂話」の報道記事をさも政府が「間違いなさそう、真剣らしい」と“公表したみたい”に視聴者に伝えているだけですよね
政府としての公式見解はまだ「検討中(調整中)」のわけですから、計画ができたかのように言うのはまるで日本政府の混乱をあおっているかのようで変な報道です。
今朝の報道もそうです。
国民はどう思っているのかという街頭インタビューをなぜ地元でもない東京の人にするんでしょうか?そしてそのうちのたった2~3人の声を「国民の言葉」として、なぜ報道するのでしょうか?
「報道はマスメディアに踊らされず、しっかりと見ましょうね」そう言いたいです。
| 固定リンク | 0
コメント
どうなるんでしょうか・・・
30年ほど前、沖縄へ旅行して、素晴らしい自然はあるが、建物や道や車が古いなぁ~と感じたものです
戦争痕が感じられ なんて気の毒なところ・・・と、・・・
なんとか 良い方に向かうと良いですね
投稿: うしかい | 2010年3月16日 (火曜日) 09:24
)うしかいさん
私はその10年後くらいに行ったんですが、とても町が奇麗でしたよ。
止まったホテルなどはできて間もないせいか、すばらしかったです。
投稿: 玉井人ひろた | 2010年3月16日 (火曜日) 15:40
おっしやられるとおりだと思います。
「今日はニースはありません。それがニースです。ごきげんよう」というテレビを一度見てみたいと思ったりします。そんな日だってあってもいい。
マスコミは自分たちが食べる為には何をしてもいいと思っている裸の王様なのでしょうか。
投稿: 野良通信 | 2010年3月16日 (火曜日) 17:53
)野良通信さん
コメントありがとうございます。
そういう報道が外国では有るそうですが、日本でやったらすごい反響でしょうね
見てみたいです
投稿: 玉井人ひろた | 2010年3月16日 (火曜日) 18:15
どうやら沖縄返還は日本が沖縄を金で買い戻したということらしいですね。でも、私はそれで正解だとおもいます。沖縄は米軍に完全占領された土地ですし、もし、相手がソ連だったら還さなかったでしょうから。お金がある間にやっといてよかったんです。今頃、当時のこと蒸し返して一体ナンになるの??ちょっと、又話を変えてしまってすみません。基地のことは・・・う・う・・・ん・・・いらん空港いっぱい造って始末に困ってるとか言うてるんやから???
投稿: 山口ももり | 2010年3月17日 (水曜日) 09:11
)山口ももりさん
アメリカはどんな時も「取引」的な考え方をとる傾向がありますので、日本政府にはそれ相応の外交を期待したいです」
投稿: 玉井人ひろた | 2010年3月17日 (水曜日) 16:25