« 「地球は青かった」 | トップページ | 朝から・・雪・・ »

2010年4月13日

乾燥剤、て再生できる!?

スーパーで偶然目にしたものがありました。それは「レンジで再生して使える食品用乾燥剤」というもので、約6×6cm.の小袋乾燥剤が8個入って98円という安い単価のものでした。

お菓子や焼き海苔などに入っている乾燥剤といえば酸化カルシウム、つまり石灰が入ったものが主流ですね。
我が家では使用済みのこの乾燥剤は普通に農業用石灰として畑にまいて利用しています。
これもリサイクルとなりますかね。わたしはそう思ってやっています

でも、これを何度も乾燥剤として使えたら良いですよね。

Img_3313

最近良く見かける半透明の粒が入った乾燥剤、使っている薬剤は「シリカゲル」というものです

スーパーで“繰り返し使える乾燥剤”として販売されていたのもこの「シリカゲル乾燥剤」でした。

フォトのはサプリメント容器に入っていたものです

「我が家に有るのと同じだ」と思いました。それならこれも再生できるのだろうかと、ネットを検索しましたら、下記サイトなど複数見つかりました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yumetairiku/howto/sio2-saisei-howto.html

再生ができるんですよ。

シリカゲルはある程度の高温になると吸った湿気を放出する特徴があるため熱を加えると元に戻るらしいのです。
ただし、100%とまではいかないようです。それでも3~4回くらいは繰り返し乾燥剤として利用可能の状態に再生できるようです。

我が家ではそのまま湿気を防ぎたいものなどに入れて使ったり捨てていましたが、再生されるならかなりエコの製品ですよね

ちょっと見直してみませんか?

でもちょっと不安、危険が無いかどうかを知りたい方は下記サイトに石灰の乾燥剤を含めての注意書きがありましたので参考にしてみてください
http://www.ohe-chem.co.jp/qa.html#1-3

わたしは我が家にあったシリカゲル乾燥剤(フォトの)を紙の封筒に入れてレンジでやってみました
結構時間がほしいようで、5分以上やってみましたが・・・さて再生されたのかどうかは見た目ではわかりません
でも、使ってみました。効くかな?

| |

« 「地球は青かった」 | トップページ | 朝から・・雪・・ »

コメント

今まで乾燥材の成分などほとんど気にしたこともなく、乾燥材(酸化カルシウム)が畑に使えるとは知りませんでした。さすが目の付けどころが違いますねー。ささやかながら家庭菜園を母が私の娘たちを使って作っていますので、早速教えてやろうと思います。良い情報頂きありがとうございました。m(_ _)m

投稿: HAPPY太郎 | 2010年4月13日 11:58

)HAPPY太郎さん

乾燥剤のは「消石灰」ですので、一緒に苗や種は植えつけないほうがいいですよ

それと、古くなったインスタントコーヒーは「油粕」として肥料になります

投稿: 玉井人ひろた | 2010年4月13日 18:06

へ・え・え・・・しいたけとか乾燥剤が入っていますけど、あれってパックの蓋は勿論きっちりとしないといけないんでしょうね。なんだか、しばらく置くと湿っけているようです。乾燥剤の性能とは関係のないところで、使う方がエエカゲンなのが問題です。

投稿: 山口ももり | 2010年4月15日 09:44

)山口ももりさん

板海苔とかも長い間には湿気りますよね
どこからか浸入するのか、乾燥剤の効力の限界なのか、わかりませんね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年4月15日 18:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乾燥剤、て再生できる!?:

« 「地球は青かった」 | トップページ | 朝から・・雪・・ »