« 「自民女子作戦」!? | トップページ | 4月9日の友引 »

2010年4月 8日 (木曜日)

新しいボタン=同期?!

パソコンのメールソフトにはいろいろなのがあって、新しいのを最初に使うと戸惑うことが多いです。
XPからVisutaに変えたとき、標準でついていた「Windowsメール」というのがまず戸惑いました。
それでもXPのときの使っていたのとボタン類などはほぼ同じだったのでなんとかなりました。

ところが、「Windows7」に変えたときについてきた「Windows Live メール」というメールソフトには本当に混乱してしまいました。

このWindows7の特徴はボタン類がほとんど無いのです。正確に言えば自分で設定しないと表示されないのです。徹底したバッテリーやメモリー節約のためのようですが自分流にするまで戸惑います。

一番困ったのが今まで当たり前のように有った「送受信ボタン」が無いのには困りました。
最初、分からなくてもちゃんとメールを受信するので「自動か?」と、思ったりしたんですが、どうもそれでは使い勝手が悪いですよね

このソフトのタスクの端っこに「同期」という意味不明のボタンがあってクリックしたのですが変化無く「何だこれ?」とは初めのころ思っていました

そしたら、この「同期」こそ今までの「送受信ボタン」だったのです。

これは「シンクロ」を日本語に訳し「同期」としたものだそうで、つまりメーラーやネットなどの回線にシンクロして送受信を行う意味合いから出た用語のようですが、
作業が同じなら日本語では「送受信」でよかった気がするんですよね。

「同期」ではどうしても「同期生、同期入社」のイメージが強くて何をするボタンなのかすぐに頭に浮かばない、馴染みにくい名称です。

いずれにしても、慣れれば複数アカウントを使えたり今までで一番親切なメールソフトではあります。
とくに、Visutaの「Windowsメール」の振り分け条件やフォルダがそのまま共通で使えるのがありがたかったです。

| |

« 「自民女子作戦」!? | トップページ | 4月9日の友引 »

コメント

毎度です。

この「Windows Live メール」とは
メーラーモドキなんでしょ?
webメール操作用のアプリじゃないのかな?

違ってたらすいませんです。

では~

投稿: fami | 2010年4月 8日 (木曜日) 19:38

)famiさん

そう言われればそうともいえますね。
いろんなことができることは間違いないです

投稿: 玉井人ひろた | 2010年4月 8日 (木曜日) 20:34

もうWindows7をお使いですか…。
私は未だにXPです。
ていうか、会社で新しいPCを買って貰ったのですが、わざわざダウングレードしてXP。
ユーザーの環境を考慮して開発環境を構築しなければならないもので…。

投稿: がんさん@大和の国 | 2010年4月 9日 (金曜日) 09:54

)がんさん

Visutaを使用なら変えたほうがいいですが、XPをお使いならそのままのほうがいいですよ。
W7はVisutaをXPに戻したようなもので使い勝手の用意機能はすべてXPによく似ています。
それに、XPからアップするとかなりトラブルが発生するようです

投稿: 玉井人ひろた | 2010年4月 9日 (金曜日) 14:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しいボタン=同期?!:

« 「自民女子作戦」!? | トップページ | 4月9日の友引 »