« 水戸黄門の由美かおるさんが交代 | トップページ | そこまでしていただくと・・・恐縮です »

2010年5月29日 (土曜日)

白い手毬が満開

2~3日前まで緑色だと思っていたら、真っ白なボール状の花が満開になっていました。

Img_0076

⇐のがその花です。直径20㎝ほどの巨大な花のボールです。

これの名称は「テマリカンボク(手毬肝木)」と言います

一般的に「オオデマリ(手毬花)」と同じ仲間ですが、花は倍近くも大きく、葉っぱの形状が丸い葉ではなく柏葉のような形状が特徴になっています。

開花後は小さな赤いすっぱい実が成り、一応食べられますが野鳥の餌ですね

これが散ると梅雨入りとなっていくんですが、今年はすんなりとは行かない気がします

| |

« 水戸黄門の由美かおるさんが交代 | トップページ | そこまでしていただくと・・・恐縮です »

コメント

初めて見る花ですね。アジサイと見間違えそうです。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年5月30日 (日曜日) 11:24

ほんとコデマリはよく見ますが、これは初めてだな~

投稿: もうぞう | 2010年5月30日 (日曜日) 20:22

)HAPPY太郎さん

フォトだとアジサイに似ていますよね。そのくらい大きな花です
 
 
)もうぞうさん

オオデマリもよく似たものなのですが、見かけないでしょうか

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月30日 (日曜日) 21:33

自然って本当に豊かで不思議です

投稿: 山口ももり | 2010年6月 1日 (火曜日) 08:40

)山口ももりさん

自然と言うくらいですから、植物からすれば人間のほうが不思議の塊かもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月 1日 (火曜日) 18:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白い手毬が満開:

« 水戸黄門の由美かおるさんが交代 | トップページ | そこまでしていただくと・・・恐縮です »