宮崎県は大変だ!そしてマスコミは・・
5月16日の今日、
宮崎県で豚牛等の家畜の伝染病の口蹄疫で大変な事態になっていることがマスメディアによって伝えられましたね
赤松農水大臣は対策を話し合うためなどのために宮崎県に訪れましたが、地元自民党議員から「(だいぶ日にちが経過した)今頃、何しに来た」と糾弾されていましたね。
さて、下記の発表は農林水産省がホームページにて掲載発表した文章です
(4月20日の)本日未明、宮崎県の農場の飼養牛について、動物衛生研究所で口蹄疫に関する PCR検査(遺伝子検査)を行ったところ、陽性が確認されました。
この陽性が確認された牛については、専門家の意見を聞き、家畜伝染病予防法に基づく殺処分等の防疫措置の対象となる口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
現在、ウイルス分離検査による確定診断を実施しており、ウイルスが分離されれば、家畜伝染病予防法に基づく患畜となります。
なお、当該農場については、感染が疑われるとの報告があった時点で飼養牛の移動を自粛しています。※ 国内での口蹄疫の発生は、平成12年(宮崎県・北海道)以降、確認されていません。
<政府の対策>
同日(4月20日火)に「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」に基づき、農林水産省に赤松農林水産大臣を本部長とする口蹄疫防疫対策本部を設置しました
上記の農水省の発表を見て、どう感じたでしょうか?
- 政府が確認したのは今から約1ヶ月も前だったのか・・・
- 対策は同日にすでに始まっていたのか・・・
- そんな前なのに、なぜマスコミは報道しなかったのか?
と言うような思いが出ませんか
特に“全国放送”と言われているマスコミ各社の報道の仕方です。普天間問題と小沢氏問題、支持率ばかり報道、そのころ宮崎ではほぼ誰にも知られること無く畜産農家は泣いていたことをマスコミは無視していたことになります。
赤松大臣の今回の宮崎入りは「マスコミに報道させて全国に宮崎の惨状を伝えたい」の考えも加味されていたと大臣自身の口から聞かれました。
あんなに「東国原知事」を取り上げていた昨年とは違い、まったくマスコミの態度が変わってしまった気がします。
マスコミとは、なんと無責任な組織なんでしょうかね
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
改めて、「マスコミの対応の遅さ」に、遺憾の意を感じますね。
投稿: H.K | 2010年5月16日 (日曜日) 21:49
開いた口が塞がりません。報道規制でも有ったんでしょうか?どこかの国を笑っている場合ではありませんね。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年5月16日 (日曜日) 23:06
アバウトミーよりごめんなすって。
対応が遅いのはマスゴミよりもミンスですね。
尤もマスゴミが動かない理由は10年前に迅速に動いて
被害を最小限に留めた自民党と比較されるからですね。
民主党は無知無能無策により和牛を滅亡させました。
【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1476729.html
> 動画 (自民党口蹄疫対策本部:記者会見)
> http://www.youtube.com/watch?v=UOSIYeXZIuA
> http://www.nicovideo.jp/watch/1272621435
> http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml
>
> 1.10年前、自民党は100億円の予算を迅速に確保
> →農家が対策に打ち込めた
> →内、35億円で対策終了(殺処分735頭で済んだ)
>
> 2.今回、民主党は初動に失敗、それ以降も無策
> →口蹄疫が発生している韓国からの輸入緩和
> →口蹄疫発生時の制限を緩和
> →口蹄疫損害補填の機関を仕分け
> →自民党が42項目の要求をしても動かず
> (※自民党谷垣総裁が4/28に予算措置等要請)
> →4/30、国の融資枠を100億円に拡大
> (多くの畜産農家には借りる経営体力は無いから役に立たない)
> →5/6に鳩山総理、報道各局の政治部部長経験者と料亭で夕食
> →赤松大臣は外遊
> →8日帰国し何故か栃木県で赤松大臣、民主党の選挙応援
> →来県した小沢一郎は選挙の話だけ
> →宮崎県が初動33億円拠出するも枯渇
> →(=殺処分8万頭以上、更に増加中)
投稿: 偏将軍K-5(美周郎) | 2010年5月16日 (日曜日) 23:35
)H.Kさん
何か意図が感じられなくもないですね
)HAPPY太郎さん
本当に報道規制があったとすれば、理由が知りたいですね
政府の対応のまずさの隠蔽、それとも酪農家への風評被害防止策?
)偏将軍K-5(美周郎)さん
こちらへもコメントいただけてうれしいです
)
なるほど、そう言われればそうですね
ただ10年前は発見後の現場の動きが最も早かったのと、ウイルス自体が今回のより弱かったそうで、一概に同一には比較できないのかもしれません
10年前は結局侵入感染路は解明できず、その後の感染対応の仕組みも政府は作らなかったという事実も有ります。
自民党口蹄疫対策本部が今回作られましたが、民主が野党だったころも自民に対抗して作っていたときのと同じことをやっているので、「政治家とはどれも同じ」と見えてしまいます。
投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月17日 (月曜日) 08:09
マスコミは自分達の「使命」をどう考えているのでしょうね。
殆ど全てが左よりで反体制的であるのは昔からですが、最近は視聴率偏重でウケばかり狙っているように思えます。
反体制的といえばNHKは酷いです。
歴史や政治に関する番組では平気で捏造内容を垂れ流し、その傾向は巧妙かつ強まるばかり。
反国家的と言っても過言ではありません。
今回の宮崎の件では原口大臣が報道規制を命じたという噂もあります。
投稿: がんさん@大和の国 | 2010年5月17日 (月曜日) 08:23
)がんさん
あちこちニュースを読んでみると、赤松農水大臣が外遊(黒マグロ禁猟法廃案へのお礼参り)に出かける前に宮崎県の東国原知事からの要請書を受け取っていたようですから、そのころから報道に動きがあってよかったような気がします。何らかの報道規制はあったのでしょう。
あまりにも沈黙し過ぎでしたよね。
投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月17日 (月曜日) 08:59
>>自民党口蹄疫対策本部が今回作られましたが、民主が野党だったころも自民に対抗して作っていたときのと同じことをやっているので
@認識している順番が逆ではないでしょうか。
自民党は4/21に既に対策本部を設置してますよ。
そして上記した通り28日に要求を提出しています。
ミンスは昨日やっと対策本部を設置しましたが
実質何一つやっていませんからこの状況です。
おまけにその対策本部長こと総理は
毎度のことながら現地指揮官に責任転嫁しています。
【口蹄疫】鳩山対策本部長(初日)「政府は十分に対策してきた」「遅れたのは風評被害のせい」
http://buzzurl.jp/entry/http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-1307.html
サヨクマスゴミも無理矢理ミンス擁護しようとして
疫病に対する根本的な無知を曝け出してますし。
【口蹄疫】 鳥越俊太郎「人に感染せず、食べても大丈夫。ならば、なぜ殺処分などそこまで厳重にするのか」…スパモニで発言
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1477644.html
また視聴率の為に二次災害を誘発するマスゴミもいます。
【口蹄疫】「消毒はしていない」フジテレビ、畜舎に無断取材 感染媒介の恐れ
http://buzzurl.jp/entry/http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-1306.html
投稿: 偏将軍K-5(美周郎) | 2010年5月18日 (火曜日) 00:44
)偏将軍K-5(美周郎)さん
ちょっと私の意図が伝わらなかったと思いますね
)
私の言いたかったのは、速さではなく、民主が作ったときの過去もそうだったように、野党が対策本部を作っても結局自民党がやっていたように与党に無視されると言うことです。
政権が無い党というのはそうなってしまうのでしょう。
>政府民主党が20日に対策本部を作ったが具体的に動かず
>次の日の21日に自民党がに対策本部を作ったが具体策は採用されず。
こんなところでしょう
さらに、民主党は政府与党として対策本部があるのになぜそれとは別に党内にも作るのかがまた不可思議、無駄な組織より行動だと思いますね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月18日 (火曜日) 08:18
私の友人達(アメリカやメキシコなど)はこの件の報道がほとんどなされないことをとても不思議がっていました。
多くの日本人より海外の人達のほうがやきもきしています。
投稿: はーパパ | 2010年5月18日 (火曜日) 21:17
)はーパパさん
確認した時期を考えると長い間報道していなかったことのようですから、そう思うのは当然ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月18日 (火曜日) 21:39
組織内組織の事業仕分けは行わずに
口蹄疫対策組織を事業仕分けする民主党。
国民全体にブーメランです。
投稿: 偏将軍K-5(美周郎) | 2010年5月22日 (土曜日) 15:16
)偏将軍K-5(美周郎)さん
だんだん明らかになってきていますが、初動段階の国の動き方は10年ほど前に起きたときの“自民党政府”がやったやり方で処理できるというような甘い見方をしていた傾向があるようです。
ウイルスが牛と違い豚では1000倍に増殖することの恐ろしさを前回経験していなかったこともミスにつながっているのかもしれません
投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月22日 (土曜日) 22:19