« 来客には、まずなんと言いますか? | トップページ | 水戸黄門の由美かおるさんが交代 »

2010年5月27日 (木曜日)

野菜も食べなきゃね

野菜を食べてますか?「薬だと思って食べている」とか、悲しいことを言う方もおられるようですが、それではたぶん栄養は吸収されていないと思いますね。

Img_0073

それはともかく・・・、左のフォトがなんだかお分かりでしょうか?

ペットを飼っている方はたぶん?ほとんどの方がお分かりだと思うんですが、「猫の野菜」です。

猫は基本的に肉食獣なので、野菜と言うものは捕食した動物の内臓にあるもので取るものです。

しかし、キャットフードで暮すペットになるとそうもいかないので、こんな風に野菜を与えます。
喜んで、かなり食べますが、歯の形状が草食獣ではないので綺麗に食べられないのが欠点です。

そのため、周りには口から零れ落ちた葉が沢山散乱しているのが少し写っていますよね。

これを片付けるのもペットを飼う責任と楽しさでしょうかね(あんまり楽しくはないけども

| |

« 来客には、まずなんと言いますか? | トップページ | 水戸黄門の由美かおるさんが交代 »

コメント

へ~そうなんですか?
犬もそのような野菜が必要でしょうか?
でも聞いたことないな~

投稿: もうぞう | 2010年5月27日 (木曜日) 19:39

)もうぞうさん

犬の場合は人間と同じ「雑食」の部類に入りますから、こういうのは無いんだと思います。
見たことが無いですからね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月27日 (木曜日) 19:56

うちの2匹も猫草が大好きです。
ただ、そのままカーペットに吐くんですよねえ…
草のチクチクが胃を刺激して、胃に溜まった毛を一緒に出す為らしいけど、
気付かず踏んじゃったりする。掃除も面倒。
猫の快適さを求めると、飼い主の仕事が増えるのです(;_;)グスン

投稿: くぽ | 2010年5月28日 (金曜日) 00:32

)くぽさん

わたしもそうなるかと思ったんですが、我が家の猫はかなり食べますが、たべても吐かないので助かっています

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月28日 (金曜日) 08:03

以前は野菜も果物も大嫌いだったのですが、今はどちらも(特に野菜は)しっかり取るようにしています。
勿論、喜んで。
血液系には良いという実感もありますし、美味しく食べられるのはありがたいことだと思っています。
猫の草は飲み込んだ毛玉を吐かせるものだと思っていましたが、これ(↑)は食べ物なんですね。

投稿: がんさん@大和の国 | 2010年5月28日 (金曜日) 08:35

)がんさん

吐き出す効果が高くなるのも事実です。
外を歩く猫だと、自分で食べやすい草を選んで食べているんですが、吐く場合と普通に食べる場合とがあるようです。
いずれにしても食べるのはイネ科の草ですね。フォトのは麦です

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月28日 (金曜日) 08:57

へ・え・え・・・・いろいろ問題ありですねえ。もう、長く我が家にはネコはいないんですけど・・・以前のうちのネコも草を食べてた???

投稿: 山口ももり | 2010年5月28日 (金曜日) 09:24

)山口ももりさん

外に行っていたとすれば必ず食べていたはずです

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月28日 (金曜日) 12:28

猫の野菜とは・・・。ついに猫も飼い主から野菜を与えられる時代になったのかといった感じです。まあ昔は「味噌汁かけご飯の中の野菜」等である程度補っていたんでしょうね。猫の食事も時代によって変化して行くんですね・・・。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年5月28日 (金曜日) 15:04

)HAPPY太郎さん

人間が食べるものと同じのをやると腹を壊したり、手当たりしだい食べ物を荒らすようになるのでキャットフードのほうがいいんですよ

投稿: 玉井人ひろた | 2010年5月28日 (金曜日) 19:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜も食べなきゃね:

« 来客には、まずなんと言いますか? | トップページ | 水戸黄門の由美かおるさんが交代 »