この文章、何か違和感が感じるのだが・・
今日妻を送って病院に行き、待っている間何気なく辺りを見回したら病院に寄せられた意見と、それに対する院長の回答が掲示板に貼り出されていたので、読んでいました。
その書面の回答の最初に必ず書いてある文章に、なんとも言い知れない違和感を感じたのです。
「大変貴重なご意見を頂戴いたしまして誠に有難うございました。・・」
と言う文章なんですが、非常に丁寧な文語で、言いたい気持ちもよく分かるものなのですが・・・どこか、どこか違和感を感じたんです。
それが何なのか分からず、待ち時間もかなり有ったので2~30回以上読み返していました。
しかし、分からないんです。でも読み返すたび何か引っかかるものがあるんですよね
正しい文法や敬語などは標準語もまともじゃない私には難しいことなのでなおさら違和感の原因が頭に浮かばないものでした。
ですから、その違和感が正しいのかも判然としないまま読み返すこととなってしまいました。
まず分かったのは下記のように文章を変えると私としては違和感が無くなると言うことです。
- 大変貴重なご意見をお寄せいただきまして誠に有難うございました(有難うございます)
- 大変貴重なご意見をご投書いただきまして誠に有難うございました(有難うございます)
- 大変貴重なご意見を当院のスタッフが頂戴いたしましたそうで誠に有難うございました。
- 大変貴重なご意見を頂戴いたしましたこと、心より感謝申し上げます
それとも・・・違和感を感じた私のほうが変なのでしょうかね?
国語学者じゃないから、分かりません
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
・「1~4」の文章を見て。
自分は、そんなに違和感は無いと感じますね。
(個人的な意見で、すいません。)
投稿: H.K | 2010年6月12日 22:36
)H.Kさん
私のも個人的感想ですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月13日 07:31
すっきりしない感じがしますね。たぶんこういう言い回しを普段使わないせいかも知れませんが・・・。私がこの言葉を使って書かなければならないのなら、「大変貴重なご意見を頂戴致しまして誠に有難うございます。」でしょうか。あとは1.2.4も有りですね。3はどうも他人ごとの印象が若干感じられる様な気がします。言葉は難しいですね。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年6月13日 09:44
)HAPPY太郎さん
そうなんですよ「ございました」じゃなく「ございます」ならしっくりくるんですよね。
「ございました」だと、他人事のような感覚になったんですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月13日 12:30
「頂戴する」は謙譲語だと思います。
「ご意見」とは相反するのでは?
だから頂戴を使いたければ、3番の言い方が正式かと。
もちろん1~4の表現はすべてOKだと思います。
投稿: もうぞう | 2010年6月13日 19:30
)もうぞうさん
たぶんその辺の違いが、違和感として感じたんだと思います
この文章は二つの異なった内容の文を無理やり口語文としてつなげた結果なんだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月13日 19:55
相手の行動に対して「誠に有難うございました」と言うべきところを、「頂戴いたしまして」という自分の行動に対して言っているからじゃないでしょうか。
投稿: 炙りっ子 | 2010年8月14日 17:05
炙りっ子さんへ
そうです、そうです。言葉から感じられる対象相手が逆なんですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月14日 20:05