今月の‘クルマ川柳’より
毎月楽しみにしているJAFメイトの「クルマ川柳」なんですが、今月のにも面白いのがありました。
愛知県73歳男性の作品(佳作)
「カーナビで 交番探して 道を聞く」
これは思わず笑ってしまいました。有りそうですよね
大分県55歳男性の作品(佳作)
「検問で 声上擦って 怪しまれ」
警官の制服姿とはそれだけでも犯罪や事故の抑止効果があるといわれます。
それは別の意味からいうと、なんでもなくても警官の姿にはプレシャーがかかり少し緊張するもので、こういうことが起こります
昔、高校生のころバイクで交差点に差し掛かったら警官が歩いてきて、それを見て緊張した私は操作がおかしくなってギヤが入らずバイクはストップしたのです。
そしたら即「不審行動」と見られ「職質」を受けることになってしまいました。この川柳はその当時の私を思い出させた面白い作品です
次号も楽しみです
| 固定リンク | 0
コメント
私も若い時は警察を見ると緊張しましたね。今は警察を見れば逆に安心します。まあそれだけ歳をとったと言う事もありますが、犯罪がそれだけ多くなったという事もありますね。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年6月19日 (土) 12:13
)HAPPY太郎さん
「他人を見たら泥棒と思え」ですかね。ただし、昨今はそのなかに警察官も含まれたりしますから困りものです
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月19日 (土) 16:46
こんばんわ。
「ハハハ」、どれもこれも面白い川柳ですね。
投稿: H.K | 2010年6月19日 (土) 22:36
)H.Kさん
面白いですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月19日 (土) 22:39
我がカーナビのデータ、かなり古いので指示通りに走れない場合が時々あります。
やはり最後は現地の案内看板や人頼みですね。
投稿: もうぞう | 2010年6月20日 (日) 09:02
うちは国道で200mも行くと警察です。
最近パトカーはやたらと鳴らして走ります。ほぼ2日に1回。
それは慣れたが自分が運転中にパトカーに会うとドッキとするのは何故でしょう。
シートベルトもしているし
投稿: kiyoka | 2010年6月20日 (日) 09:59
)もうぞうさん
古いと新しく出来た道は無いのでポインタが近くの道に移動したりしますよね
)kiyokaさん
パトカーの音ってこちらも運転中だと聞こえないことがありハッとするときがあります
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月20日 (日) 13:12
レンタカー マニュアルじゃない おそろしや
私は運転できないのですが、主人はいつもはマニュアルばかり。今回2度目のオートマレンタカーなんですよ。左足は使わないでねって念を押されてるのを横で見てて怖ろしかったです。時々、高年齢者の運転で回転すし屋に突っ込んだり、駐車場の壁をブチ抜いたりしているのをニュースでやっていますがアクセルとブレーキを間違えてるんだそうです。オッソロシイ!!!マア、無事に生還しました。
投稿: 山口ももり | 2010年6月20日 (日) 21:37
)山口ももりさん
両方運転する私から言わせて貰いますと、普段マニュアルを運転しているかたがオートマチックを運手するほうが安全運転ですよ。安心してください
ただドライバーの旦那さんは少し疲れたでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月20日 (日) 21:54
は・は・は・・・そうですか・・・これからはもっとレンタカーを使おうなんて言っています。昨日戴いたコメント、松前藩と弘前藩・・・う・う・・・ん・・・そんなお話聞きたいです。
投稿: 山口ももり | 2010年6月21日 (月) 09:39
)山口ももりさん
明治になり松前家は蝦夷地を放棄したため松前は弘前県(後の青森県)に編入された。
とかいう話でしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月21日 (月) 11:47