携帯電話は‘寒いのがお好き’?!
日本製の携帯電話は外国で「多機能すぎて使いにくい」として人気が無いそうですが、使われているバッテリーの強さには一目置かれた存在です。これは世界に誇れる技術ですね
この携帯に使われているバッテリーは「リチウムイオン充電池」とは、継ぎ足し充電しても容量が落ちにくくすばらしいものなのですが、これにも弱点があります。
その最大なのは高温に弱いことで、温度が高い場所に保存すると、容量が減、寿命が短縮になってしまうんだそうです
<携帯のバッテリーの寿命を延ばすため、けっしてやってはいけないこととは?>
- 高温の場所に置かない。車のダッシュボードの上とかに放置しない
- 高温の場所で充電しない。高温になりやすいパソコンの上などに置いて充電等しない
- 高温の場所では使用しない
- 純正以外の充電器は熱を帯びることがあるので使用しない
- (スペアなど)使わない時は、満充電にして保存すると寿命を短くする
- 毎日、または頻繁に充電すると寿命を縮める
高温とはどのくらいなのか?たぶん30℃以上のような気はしましすね2番の光景、窓辺の直射日光が当たるところで充電中の携帯を見かけますが、電源もそういうところにあるし、いたしかたない気もしますね。
そうなると“保存は冷蔵庫か?”なんてね。
で・・・、上記を守ってどのくらい寿命が延びるんでしょうか?わたしはさほど変わらない気がしてなりません)
| 固定リンク | 0
コメント
ノートパソコンも似たようなものですね。
使用中より充電時の暑さ対策が必要です。30度以上での充電は、しない方がよろしいです。
盲点なのは、その満充電での保存ですね。半分くらいの充電量で保存するのが良いらしいのですが・・・
なかなか難しいです。
投稿: もうぞう | 2010年6月23日 (水) 20:06
今のバッテリーに関しては何とも言えませんが、以前私が関与していた電子機器では同じ品種のバッテリーでも当たりはずれがあり、「これは酷いよな」と言うものも有りました。もし現在でも当たり外れの差が大きいのであれば、どのくらい寿命が延びるのかは個々のバッテリー次第ではないかと思いますね。ちなみに私の携帯(2年前購入)と同機種の携帯(私よりも前に購入)を持っている人のバッテリーの減少具合を見ると私の方がかなり短いようです。(私の方が使用方法、使用頻度、保管環境ともにその人よりも長持ちして当たり前の使い方なのですが・・・。)この様な事から見た場合やはり現在も当たり外れの差はあるように思いますね。まあ現在は専門外になってかなり年数も経過してしまったので詳しい事は分かりませんが・・・。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年6月23日 (水) 20:50
)もうぞうさん
パソコンはわたしも満タン状態で使用しているので寿命が短くなるきがします
)HAPPY太郎さん
受電頻度が多い人も寿命を短くするそうですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月23日 (水) 21:00
我が家、最近、洗濯機、コピー機、ファックス、ガス器具と故障して、それぞれメーカーが来て修理してくれました。どれも、安全装置が過敏なようです。何でもメーカーのせいにして、使うほうの無知は棚に上げる・・・これではメーカーも苦しいですよね。携帯・・・持ったこと一度あります。もっともっと単純で、丈夫なのがよろしい!!!ピントハズレですみません。
投稿: 山口ももり | 2010年6月24日 (木) 11:27
)山口ももりさん
日本の携帯は使いにくいので有名のようです
シンプルが人気です
投稿: 玉井人ひろた | 2010年6月24日 (木) 18:54