大鵬さん、と婿殿、とテレビ
今日はもう一つ記事をアップしちゃいます。
「横綱大鵬」といったら年配者じゃなくても、ましてや相撲ファンじゃなくてもその名が知られている有名で強かった大横綱の一人ですね
その偉業が讃えられ引退後も改名せず偉大な四股名をそのまま使用されることが特別に許可され「大鵬親方」となり「大鵬部屋」ができました。
その後、大鵬親方の娘さんと結婚した元関脇貴闘力関(元二子山部屋の人気力士)が大嶽親方となり大鵬部屋を告ぎ、大鵬部屋は平成16年(2004)から「大嶽部屋」と名前が改められました。
そして今回、その大鵬親方の婿殿の大嶽親方はご存知の通り賭博問題で「解雇処分」となってしまいました。
NHKは名古屋場所のテレビ生中継の中止を決定しましたが、名門の大嶽親方が関与していたことはかなりその決定までの検討時に影響があったんじゃないかと思います
大鵬元親方、何と感じていることでしょう・・
さて、ここでこの姑様(大鵬)と婿殿(大嶽)にはテレビ放送中止に関して面白い共通点が有ります
大鵬が連勝を重ね横綱になったころ、そのころまで相撲中継と言うのは東京ではNHKの独占中継ではなかったのをご存知でしょうか
そのころ新しく出来た日本テレビなど現在の全国放送のテレビ局の4つの民放テレビ局も実況生中継を今と同じ時間にテレビ放送していたそうです。
当初は大相撲は大人気で5社の放送をそれぞれ見わけられていたそうですが、大鵬が横綱になりあまりにも強く、いつでも勝って優勝してしまうものですから「また・・大鵬の優勝か・・、面白くない」と、なり大相撲中継を見る人が激減していったそうです
そこで、「面白くない大相撲中継は放送しない」と民放各社は次々と大相撲中継から撤退してしまったそうです。
それで残ったのがNHKただ一局となってしまったそうです。
その、大鵬がためにたった1局なってしまったNHKの放送、それをその婿殿が賭博問題で「放送中止」にしてしまったわけです
二人でテレビ中継全部無くしたような・・・変な共通点ですよね
| 固定リンク | 0
コメント
笑い話ですね!吹き出してしまいましたよ!
投稿: HAPPY太郎 | 2010年7月 7日 (水曜日) 15:31
HAPPY太郎さんへ
方や強すぎ、方や違法行為ですから比較しちゃまずいですが、結果が同じですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 7日 (水曜日) 18:47
大相撲って民放でも中継されてたんですか。知らなかった〜。
解雇になったら働く場所あるのかなぁと余計な心配をしたりして。
投稿: くぽ | 2010年7月 8日 (木曜日) 03:19
おはようございます。
興味深く読みました。
相撲界の解雇は、退職金が出るんでしたかね~?
投稿: やまちゃん | 2010年7月 8日 (木曜日) 06:35
「巨人」、「大鵬」、「卵焼き」なんて言葉がありましたね。
相撲中継ですが、大鵬の場合は仕方がないにしても、今回のは情けないですね、日本国民として。
「日本の国技」と言いながら横綱は外国人ばかりだし、精進もしないで野球賭博にうつつを抜かすなんて言語道断です。
自分を律するのは大変なことですが、それをやってこそプロ。
ましてや「日本の国技」です。
日本人全体が自分を甘やかすようになってしまったのは嘆かわしいことです。
投稿: がんさん@大和の国 | 2010年7月 8日 (木曜日) 08:19
くぽさんへ
大変でしょうね。だから一部の人がやくざの団体に紹介の仕事をしているようです

やまちゃんへ
解雇は出る場合と、出ない場合が有ります。今回の大嶽親方には「退職金無し」の決定が出ています

がんさんへ
そもそも、日本人の相撲の楽しみ方が変わってしまっていて「プロ格闘技の試合」の勝敗の方に重点がきていること自体、国技の末期状態なのかもしれません。
イングランドがサッカーを自国の伝統として誇りを持つように日本人にもそういう概念を呼び戻させないと根本解決にはならないでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 8日 (木曜日) 09:16
「徹子の部屋」に大鵬さん出てられて、長年、車椅子だったかを寄贈し続けてらしたとのお話、感動しました。今回、大鵬関の名誉が汚されて残念至極です。大鵬、柏戸時代の私です。
投稿: 山口ももり | 2010年7月 8日 (木曜日) 10:53
山口ももりさんへ
不幸中の幸いとまではいえないですが、大鵬部屋じゃなく大嶽部屋に名称を変えていてよかったかもしれませんね。
そうでなかったら大々的に「大鵬部屋の親方」と、その名が報道されるところでした
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 8日 (木曜日) 11:41