本日、福島~山形の記念日
平成4年(1992)7月1日の水曜日、18年前の今日ですが全国でも話題になった新幹線が運転を開始しました。
それは福島県~山形県を走る在来線を利用して走ると言う画期的な考えを実現した山形新幹線の開業でした。
この日在来線を走ってきた山形新幹線が福島構内で東北新幹線に連結する瞬間がテレビで何度も放映されました。
そして、二つの別の新幹線が繋がった実に珍妙な新幹線が東京へ向かって走っていきました。
お金のかからない新幹線工事として話題になりましたが、その後同じことをやる県は出てこなかったですので、新幹線が在来線を走ると言うのはかなり難問があるのでしょうね。
なんだか、ずいぶん昔の話のような気がします
| 固定リンク | 0
コメント
秋田新幹線はその後だったのでは?
新幹線も高速道路も造り始めたらきりがないですね。
そろそろ終わりにしないと、大変なことになりますよ。
投稿: もうぞう | 2010年7月 2日 06:26
もうぞうさんへ
そうかもしれませんね。本線に繋がっていないところはせめて最後までやって欲しいと、わたしは思っています
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 2日 08:09
京都に住まいする私には福島、秋田、青森、岩手・・・・本当に遠いです。関門トンネルにはもう新幹線のレールが用意されているって先日見学して聞いてきましたよ。尤もトンネルへの入口はまるで違うところだそうですけど。確かレールの幅がちがうんでした。だから、3本のレールになってた???弱い頭ですので、上手く説明できません。
投稿: 山口ももり | 2010年7月 2日 08:34
その映像は私も覚えています。
在来線だと踏切があるし、大丈夫かなと思いました。
18年間特に事故は無かったようですから余計な心配だったようですね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2010年7月 2日 08:37
山口ももりさんへ
北海道民は新幹線が来るのを待っていたはずですが、今はどうなんでしょうかね。
がんさんへ
踏み切りは、そう思いましたよね。
やはりそこは都会とは違うからできたのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 2日 12:38
もうそんなに経ちますか。あの頃は山形、福島にしょっちゅう行って、過労で倒れました(笑)。
それにしてもあの新幹線はすごいですね。いまだに事故と言う事故が無いのは、日本の管理能力の高さなんでしょうかね。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年7月 2日 13:13
HAPPY太郎さんへ
そうでしょうね。事前に相当検討を重ねての運行だったでしょうから、それも旨く機能しているのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月 2日 16:39