« コマネチ! | トップページ | 訪問販売と電話での勧誘・・・対応のタブー »

2010年7月19日 (月曜日)

黄色い花?

ユスラウメの葉っぱに黄色い何かが居るのを発見!

Img_0187

鮮やかな黄色の体毛?があるのが、ジッとしたまま動きません

これは面白いと部屋にカメラを持ちにいき戻ってきてもまったく動いていませんでした

パチリと撮ってからあちこちとなんだろうかと調べました
そしたらやっと解りました

リンゴドクガ」という蛾の幼虫でした。
なかなか見つからなかったのはまだ生まれて間もない体長数ミリと小さいせいでした。

画像をクリックして拡大すると分かりますが、ポチッとオレンジの毛が見えるのが特徴で、これは後姿だったのです。

いろんな昆虫が最近家の周りで見られるようになりました。先日は背中に「ナナフシ」が落ちてきましたっけ。

虫が増えているんでしょうかね

| |

« コマネチ! | トップページ | 訪問販売と電話での勧誘・・・対応のタブー »

コメント

なかなか恐ろしい名前ですね。かなりの毒を持っているんでしょうか?
ナナフシで思い出しましたが、私が小学校低学年の時だったのですが、台風のあと庭の栗の木の落ち葉の中に「木の葉虫」がいました。たぶん台風で飛ばされてきたんでしょうね。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年7月19日 (月曜日) 11:38

HAPPY太郎さんへ

もうすぐ子供たちは夏休みですが、こういうのを発見して喜ぶ子供は少なくなったんでしょうかね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月19日 (月曜日) 12:26

一時より、農業用の予防薬の効き目が弱くなったとの話をよく聞きます。
それに世の中は、減農薬・低農薬を望みますからね~

投稿: もうぞう | 2010年7月19日 (月曜日) 20:08

もうぞうさんへ

実際は農薬は昔より強力になっているんですが、害虫を選んで殺虫したり、薬剤の使い方の細かい規定を農家が厳密に使うようになったためと、自然界の生物が農薬に抵抗ができてきているんです。

投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月19日 (月曜日) 21:41

あら素敵なお花…と思ったら蛾の幼虫でしたかー。

虫、ふえましたよね。今日ベランダに洗濯物を干しに行った数分で、
足に7カ所も蚊に食われました。犯人が室内に入ってないといいのですが…。

投稿: くぽ | 2010年7月20日 (火曜日) 03:16

くぽさんへ

蚊もおいしそうなのを選ぶそうですから、狙われやすい足なのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月20日 (火曜日) 07:43

今の子供は外で遊ぶ機会が少ないですから、おのずと虫等に興味を持つ子供も減少していますね。日常的に「自然」とは無関係な所でゲームやTVで遊んでいます。また、小学生から部活があり、平日はもとより、土日も部活で遊ぶ機会そのものもありません。仮に遊ぶ機会が有ったとしても、外で草木とともに遊ぶには広い庭がのある家などが必須条件となりますから、ほぼ不可能に近いでしょう。公園等に行けば、草木、虫等にも触れる事が出来る機会はありますが、子供だけで公園に行かせられるような環境ではありません。世の治安が悪くなってきているので、子供だけで外で遊ばせることは危険という事で、親が子供を外に出さなくりました。あらゆる面で「自然」に興味を持つ環境が無くなってきていますね。今の子供は可哀そうです。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年7月20日 (火曜日) 10:55

追伸
今は、夏休み等の長期休暇も部活で土日なしです。いくら子供でも外で遊んだり、自然と戯れ、虫や草木に興味を持つ元気も無くなりますよ。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年7月20日 (火曜日) 11:01

毒なんでしょうか。我が家の釣りキチ。子供の頃、イモムシが大好き。片っ端から飼いました。揚羽やオオスカシバなんかはよかったのですが、ある日、全身に酷い発疹が・・・お医者様も身震いするほど・・・チャドクガでした。それ以来、もう、毛虫は卒業。この虫は花みたいですけど・・・きれいなものには毒があるとか・・・いいますよね。

投稿: 山口ももり | 2010年7月20日 (火曜日) 11:17

毒蛾ですか…。
昔から日本にいるものなのでしょうか?
ナナフシはこちらでも見かけます。
魚もそうですが、外来種が増えると生態系が壊れて嫌ですね。
日本じゃなくなるような気がします。

投稿: がんさん@大和の国 | 2010年7月20日 (火曜日) 12:40

HAPPY太郎さんへ

都会等ではそうなるんでしょうね。
私の地域のような田舎でも、子供たちを山へ行かせるのは危険だとされていますからねえ。
熊も出てますけどね
 
 
山口ももりさんへ

被れたんですね。
次回はアレルギーの抗体が体にできてしまったのでより酷いことになるかもしれません。ご注意ですね
 
 
がんさんへ

たぶんこれは昔から日本の山林にいる昆虫のようです。繭を作る種類のようです

投稿: 玉井人ひろた | 2010年7月20日 (火曜日) 20:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄色い花?:

« コマネチ! | トップページ | 訪問販売と電話での勧誘・・・対応のタブー »