あの村で、被爆した!?・・やばいよ
8月2日(月)、青森県六ケ所村で使用済み核燃料再処理の作業を一手に引き受けている日本原燃株式会社(JNFL)は、同社の工場内で、“微量の高レベル放射性廃液”が漏れたことで、そこで働いていた男性作業員が被ばくしたと発表しました。
福島県は前佐藤栄佐久知事がプルサーマル計画受け入れを許可したが、途中トラブル隠しがあって頓挫、そして現佐藤雄平知事が再度計画受け入れを表明していますので“他人事”ではありません。
一番の問題は、この原子力に関係する各組織、そして絶対マニュアルが有るんだと思う“隠蔽的(いんぺいてき)”で毎回同じ対応と発表には疑問しか残りません
?<現場企業からは毎回同じ言葉の説明>
- 被ばくは基準値以下で健康に影響はなく、周辺にも放射能の影響はない。
?<現場企業は毎回通報が遅れる(遅らす)>
- 事故が発生したのは7月30日(金)だが、日本原燃からの通報は3日後の8月2日午後になって経済産業省原子力安全・保安院に届けられた。
?<国の原子力の関係機関は毎回注意で終わる>
- 経済産業省原子力安全・保安院は、通報が遅れたことに対し日本原燃の川井吉彦社長に口頭で厳重注意と通報体制の点検を求めた。
この手のニュースは毎回、一部の名称と日付を変えれば直ぐに出来上がる記事の内容にしか見えません
もっとすごいのはこの事故を起こした日本原燃という会社は国が作った国策会社なのです。
つまり経済産業省の原子力安全・保安院と日本原燃は“一つ穴の狢”というわけで、名前は違っていますが本来の目的は「(多少のトラブルがあっても)原子力発電の増設とプルサーマル計画推進を強力に進めよう」ということで動いている国家直轄組織なのです。
江戸時代なら「徳川家所有地=天領」と言うことと同じで、天領内で起きたことは地元へ連絡する必然性は無くなります。
ですから同じように、今回の「放射性廃液漏れ」という危険なトラブルも日本原燃は地元の青森県や六ヶ所村に通報することはせず、国へ報告しました。
半公務員が公務員に通報ですから「金曜に起きた事故、土日はお互い休みだから月曜にしましょう」と、言ったものだったのでしょう。
まったく身分制度のある江戸時代と変わりません。原発関係はすべて電力会社では地元報告が義務になっていません(でした)
このことを知って国に猛然と対抗した佐藤栄作久前福島県知事、これはいわば江戸時代では違法(ご法度)の「直訴(じきそ)」ですから、前知事は突然“国策で収賄容疑”を賭けられ県知事を辞職し逮捕されました。
(現在も収賄の事実と証拠を裁判所が認めていないのに判決だけが有罪となるという、ねじれ判決で争っています。)
国策とは、本来国民の生活を守るための政策だと思うのですが、ごく一部の人々や個人に有利に流れるようにする政策のようです。
下々、一般庶民は忍耐か?それも江戸時代と同じだな~
| 固定リンク | 0
コメント
>突然“国策で収賄容疑”を賭けられ県知事を辞職し逮捕
権力にはなかなか勝てませんね。
更に、それにつけこんで隠ぺい工作をすると言うのはアクドイやり方ですね。こんな事をするから、不信を買って原発反対になるんですよ。
投稿: HAPPY太郎 | 2010年8月 3日 (火曜日) 13:12
HAPPY太郎さんへ
地方自治体や個人では国が作った組織には太刀打ちが難しいようです
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 3日 (火曜日) 20:40
前知事の事件は、そういう事があったのですね。
。
福島県民なのに知りませんでした。
正直者がたたかれるのって・・・
だから役人大嫌い!!
投稿: サンちゃん | 2010年8月 4日 (水曜日) 09:19
サンちゃんへ
その役人の影に政治家が居ることも事実です。
前県知事の場合、でたらめなあて推量のマスコミ報道も有りましたが、マスコミ各社は問題になった土地評価格の誤報道があったのを知らぬ顔のままです
バックに検察の仕掛けがあったとも・・・恐ろしい
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 4日 (水曜日) 11:42
私の感覚だと日本じゃなくて隣の国の話のように聞こえますが、日本なんですね…。
清廉潔白だの勤勉だの正直だの誠実だのといったかつての日本人の美徳は失われてしまったのでしょうか…。
真面目に、正直に生きる者が馬鹿を見る(被害を被る)ような国は腐敗し、滅びるしかないように思うんですけどね…。
投稿: がんさん@大和の国 | 2010年8月 4日 (水曜日) 13:20
がんさんへ
まだまだ、闇の世界が日本にも存在していると言うことでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 4日 (水曜日) 17:20
う・う・・・・ん。重い話題ですねえ。
投稿: 山口ももり | 2010年8月 5日 (木曜日) 10:07
山口ももりさんへ
重く暗い話です
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 5日 (木曜日) 11:22
いよいよ今日「GO」ですねぇ。
でも周りでは、誰も関心ないみたい。
私だって、何もできないですけど。
投稿: ハル | 2010年8月 6日 (金曜日) 09:22
ハルさんへ
遠くの、対岸の・・・ですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 6日 (金曜日) 10:21