« え!・・・それって違うの? | トップページ | 「救う会全国会議」、谷垣自民党総裁の発言に“反論” »

2010年8月 5日 (木曜日)

一人暮らしは、気楽だけど

札幌市、堺市、大阪府泉佐野市、奈良市、和歌山市・・続々と出は出るは、所在不明の100歳以上の高齢者、きょう現在で時事通信から「100歳以上行方不明者=全国合計67名」という数字が報道されました。

いろいろなケースがあろうかと思いますが、世界一戸籍制度が充実している日本でこんなことが起きている等とは誰が想像したことでしょうか。

厚生労働大臣からは105歳以上の高齢者の所在確認から着手するよう支持が出ましたが、問題になった後期高齢者に線引きされた「75歳以上」の方まで確認作業を拡大したら先の年金未払いのときまでの人数にはならないでしょうが3桁以上の行方不明者数が出てきそうな気配です。

むかし「東京砂漠」という言葉流行しましたが“日本砂漠”に近づきつつあるのでしょうか?

まさか・・。想像したくないことです。

| |

« え!・・・それって違うの? | トップページ | 「救う会全国会議」、谷垣自民党総裁の発言に“反論” »

コメント

自治体も、小さいほうが顔が見えるのでしょうけど、誰にも気がつかれずに消えるのは、あまりにせつないですよね。

投稿: 楽山 | 2010年8月 5日 (木曜日) 22:21

国勢調査って何をしていたのか?ってね。
こんな状態なら、ますます国勢調査に協力的でない人が増える可能性がありますよ。

投稿: もうぞう | 2010年8月 6日 (金曜日) 05:12

楽山さんへ

誰にも気づかれずにいたい人もいるでしょうが「そういう人がいたの?」と、思われているのも悲しいですね
 
 
もぞうさんへ

国勢調査は福島県の場合、現場では地区ごとに選ばれたいわばボランティアの調査員で行われていますので、踏み込んだ調査は「個人情報保護法」もあって不可能ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 6日 (金曜日) 08:15

私には想像し難いのですが、日本の「家族の絆」が失われつつあるような感じですね。
数十年前に出て行ったきりだとよく平気で言えるものだと思います。
人それぞれに事情はあるにせよ、心配ではないのかと。
何故警察に捜索願を出さないのか不思議です。
穿った見方をすれば、死亡の事実を隠して不法に年金を取得しようとしていたのかとも思えます。
なんか、殺伐とした世の中ですね…。

投稿: がんさん@大和の国 | 2010年8月 6日 (金曜日) 09:35

がんさんへ

ごもっともです。わたしもそう思いました。
他人どころか親兄弟までもかまっている暇がないのでしょうか

投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 6日 (金曜日) 10:23

社会が個人を保障する制度が完備すればするほど、肉親としての責任感は薄れて当然です。大家族制度の中では当然必要だった相互扶助の必要性がなくなるんですから。子供は社会のたからもの。老人は社会のお荷物・・・なあんて・・・・社会って言っても、管理する人間が全然なってないんですから・・・政治が機能していないと思います。なあんか暑くなってきました

投稿: 山口ももり | 2010年8月 7日 (土曜日) 08:05

山口ももりさんへ

保障も考え方次第で善悪が変わると言う、現実でしょうかね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年8月 7日 (土曜日) 08:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人暮らしは、気楽だけど:

« え!・・・それって違うの? | トップページ | 「救う会全国会議」、谷垣自民党総裁の発言に“反論” »