« 国勢調査が始まった | トップページ | 中国政府もまた同じか・・・ »

2010年9月22日 (水曜日)

なんだっ!・・この小さなカード

健康保険証が来月の10月が切り替え時期ということで、新しい保険証が届いたのですが、届いたものを見て思わず

あれれれ!?

「新しい保険証はどこ・・・もしかしてこれ?」

となってしまいました。

新しい保険証はカード型になっていたのです。大きさは「54mm.×86mm」(ただし厚さは名刺と同じのぺらぺらの薄さ)で、運転免許証とまったく同じ大きさのカードになっていました
裏は「臓器提供意思表示カード」になっていて記入して目隠しシールが貼ることができるようになっていました。

大きさが免許証と同じなので免許証と一緒のケースに入れられて旅行等に携帯するのには便利になったようです。

でも・・同封の注意書きには
保険証が小さくなりましたので紛失しやすいのでご注意してください」が記載してありました。

いやまったくその通りだと思いました。
ましてや免許証等持たない人にとってはどこかへまぎれたらちょっと面倒ですね。

そのカードを妻に見せたら「私は十数年以上前からハードプラスチックのキャッシュカード型になっている」と見せられて、わたしはもっと驚きました。

| |

« 国勢調査が始まった | トップページ | 中国政府もまた同じか・・・ »

コメント

当地では数年前からクレジットカードと同じ大きさになっています。
個人専用で、普段から財布に入れています。
使いやすく便利です。
それにしても国保?は、8月切り替えだと思っていたんですが、地域によって違うんですね。

投稿: もうぞう | 2010年9月22日 (水曜日) 19:29

もうぞうさんへ

そうなんです。国保は10月なんですよ
ちなみに我妻は20年以上前からクレジットカード型になっていたそうです。
組織等にもよっていろいろのようです

投稿: 玉井人ひろた | 2010年9月22日 (水曜日) 19:44

20年以上も前からプラスチック!!!
ここ2~3年前くらいから見かけるようになりましたが、それ以前は見た事が有りません。まあ、それ以前は保険証にカード型もあると言う事を知らなかった為に見過ごしていたのかも知れませんね。
確かに常時携帯出来るので便利になりましたが、カードでいっぱいの財布が悲鳴を上げています。

投稿: HAPPY太郎 | 2010年9月22日 (水曜日) 23:15

HAPPY太郎さんへ

私は社保も国保も同じ折りたたんで葉書くらいの大きさしか知らなかったので、妻がとっくにに使っていたと聞き驚きました
保険組合が違うとこうなるのでしょうね。健康保険も複雑なんですね

投稿: 玉井人ひろた | 2010年9月23日 (木曜日) 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんだっ!・・この小さなカード:

« 国勢調査が始まった | トップページ | 中国政府もまた同じか・・・ »