イギリスの‘大きなお世話’アンケート
イギリスとはどこまでプライドが高いのか?ため息が出てしまうような報道が有りました。
<2010年10月11日、イギリスBBC放送>
世界第2位の市場調査会社のイギリス・テイラーネルソンソフレス(TNS)が世界46カ国、計5万人の消費者を対象にオンラインと電話で調査を行った。イギリスのソーシャルネットワーク(SNS)上での友達が世界で最も少ないのは日本人で平均29人だった。
友達が最も多いのはマレーシア人で平均233人。次いでブラジル人の231人、ノルウェー人の217人。
また、マレーシア人はSNSのアクセス時間も最も長く、1週間の平均は9時間以上で、次いでロシア人の8.1時間、トルコ人の7.7時間だった。
調査したのもイギリスの会社、されたのもイギリスのネットサービス、どれだけイギリス人はイギリスを中心に考えて世界を見ているのでしょうか?
日本の場合、ブログやツイッター(ミニブログ、マイクロブログ)など、つまりアメリカ生まれのネットワーク交流サービスほうが主流なわけで、単にイギリスのSNSの利用が少ないだけですね。
それをあたかも「IT社会で遅れた国=日本」みたいな報道は大きなお世話です。
| 固定リンク | 0
コメント
ブログなら日本は上位だった記憶していますが。
それにしても何とかランキングみたいなのが、流行りますね。
それになんとかの100選とかね。
投稿: もうぞう | 2010年10月13日 (水) 18:52
もうぞうさんへ
その選定基準がいろいろだからそんなに気にしなくていいんですが、気になるんですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010年10月13日 (水) 20:04
でもねえ・・・最近の日本人、やたら神経質になっていませんか???ちょっとおきついことを言われたとか・・・やたら、とんがってる老人もいます。お互いに鈍く受け入れあった方がいいと思うんですけど。中国人のけんかなんて・・・ソッリャア凄いですよ。ちょっとテーマからズレて、すみません。
投稿: 山口ももり | 2010年10月14日 (木) 12:03
山口ももりさんへ
政治家の「世論恐怖症」が感染したんでしょうか
投稿: 玉井人ひろた | 2010年10月14日 (木) 14:02