雪の大晦日
雪景色の大晦日になりました。現在お隣韓国ではまたもや「口蹄疫」が大流行し家畜が殺処分されているらしいです。宮崎県の大流行は韓国から感染したのだとかという話でしたよね。
今度は、日本に上陸して来ないのでしょうか?畜産家や関係者は気が気ではないでしょう。
何はともあれ、我が家はなんとか大晦日を迎えられました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいませ。
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
雪景色の大晦日になりました。現在お隣韓国ではまたもや「口蹄疫」が大流行し家畜が殺処分されているらしいです。宮崎県の大流行は韓国から感染したのだとかという話でしたよね。
今度は、日本に上陸して来ないのでしょうか?畜産家や関係者は気が気ではないでしょう。
何はともあれ、我が家はなんとか大晦日を迎えられました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいませ。
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
二日前に買いに行ったときに「凍結防止剤(融雪剤)」が無くて、「入荷28日」となっていたので、きょう買いに出かけましたら、またしても張り紙が・・・
「この商品好評につき、現在在庫がありません。・・・」
それは、困ったものです。
別の店には業務用の「塩化カルシウム剤」が沢山積んで有ったのですが、それはいわば「塩」ですから、畑と敷地が一緒になっている我が家では畑に塩が流れ込んで「塩害」になってしまう可能性が高いので使えません
ちょっと値段はたたくなるんですが塩害の少ない融雪剤でないと、不安なんですよね。
福島県内全てで買いに殺到しているので致し方ないですが、困ったことです。
灯油、ガソリンは値上がりしだしたし、厳しい年末になってきました)
自分も含め、家族が凍結したところで転んで怪我をしないことを祈るのみです
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
日本は全国的に今日12月24日はクリスマスイブ(クリスマスイブ=25日の夜という意味)でございまして、天台宗のわがやでもケーキなんぞを食べるんでございます。
日本に仏教を広めたのは聖徳太子ですが、その聖徳太子はキリスト教信者だったということは、「太子は星が降る世に馬小屋で生まれた」というキリストとまったく同じ伝説を持ち「馬小屋の王子」という名が示しているといわれますので、日本人がクリスマスを楽しむのも良いんじゃないでしょうかね)
それはともかく、クリスマス用にアルコールがだめな母の為に近くのコンビニでシャンメリー(炭酸飲料)を買い、ついでに妻の為に赤ワインもそこで買いました。
レジに行き、店員がワインに会計用のセンサーを当てるとレジから音声が流れました
「年齢確認が必要な商品です」・「年齢確認が必要です」
すると、店員さん少しもあわてず、表情一つ変えもせず、「OOO円になります」と、普段通りの対応でございました。
誰が見たっておっさんの、それも髭面で出かけてしまった私ですから確認は必要ないのです・・
が・・・、ちょっと言ってみたかった「年齢確認はいいんですか?」と、ね)
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
安全保障理事会で非公開による常任理事国(アメリカ、フランス、イギリス、中国、ロシア」だけの会議が行われたそうです。
議題は朝鮮半島問題が主だったようですが中国は当初から議論そのものに消極的だったらしく、中国は「(北朝鮮への)非難」という表現、そして「延坪(ヨンピョン)島」という地名すら使用を拒否していたようです。
さらに、国連事務総長名での妥協案をも拒絶したのです。
その一方で「北朝鮮に対する明確な非難が必要」とする国は日米英仏にとどまらず、あのロシアも北朝鮮非難意見に賛同したそうです。
そして、さらに多くの非常任理事国にも賛同する意見が増えている中で、中国は「議論することには同意する」と述べたものの、議長のライス米国連大使が本国から了解を取るよう求めたところ、最終的に中国から無回答に終わったようです
国連でほぼ孤立した状態でも、中国が北朝鮮を擁護する理由は何なんでしょうか?
理解できません。なにかすばらしいメリットが有るのでしょうかね
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
最近冬に花火大会を催すところがかなりありまして、夏とは違った風情がありまして人気のようですね。
だからと言うことは無いでしょうが、冬に「肝試し」というのをやった人がいたそうです
場所は福島県郡山市熱海町(こおりやましあたみまち)にある「磐梯熱海温泉(ばんだいあたみおんせん)」で、20日真夜中の午前0時前後、同温泉地で廃業した旅館で県内在住の20歳代と30歳代の男性2人が肝試しを行ったんだそうです。
物好きなことでございます)ところが、それがただの肝試しで終わらなかったのです。
暗闇の中誰もいない筈の廃業した旅館内の一室で酷い異臭がしていたのでした。二人は何か胸騒ぎがして警察に連絡したのです。
警察が駆けつけその場所を捜索したら・・・使われなくなった布団の中から女性の腐乱死体が発見されたのです
その後の調べで、女性は福島県本宮市出身の女性(54)で、死後1か月ほどとみられ、“手首に自傷の跡”が残っていたことなどが明らかになりました
冬の肝試しはそれでなくても寒いのに、これは寒すぎでしょう)。わたしならやりませんがねえ
ちなみに発見された女性の出身地の本宮市(もとみやし)も、発見された場所の郡山市ともわが村と隣接しています。
そんな近くでサスペンスドラマみたいな事件が起きていたなんて、驚きです
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
毎年年末や年度末近くになると増えるのが道路工事、じつに迷惑な気がしますが道路がよくなるのは良いことなので致し方ないものでしょう。
ただ、この次期同じく増えるものに火災がありますよね。それも日のないところからの火災が多く生るのもこの時期だと思いませんか。
現在、福島県の郡山市では付け火だと思われる不審火が続発しています。昨日も駐車場の車2台が燃える不審火が有りました。
もう何件目の不審火でしょうか・・。
これは「迷惑」などというものじゃなく「恐怖」ですよね。いくら日の用心をしても付け火は防ぎようが有りません。
一日も早く解決してほしいものです
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
サッカーやJリーグのチームを知らない人でも、日本代表を何度も務めているディフェンダーの中沢佑二選手はけっこう知られた選手の一人でしょう。
「ボンバーヘッド」などと言われる、あのモジャモジャヘアースタイルがトレードマークの長身選手です
その中沢選手が18日の記者会見で、現在の日本代表サッカー選手がいかに日本サッカー協会から、世界基準と比べ大きく下回る試合勝利給や日当、負傷して所属クラブの試合に欠場した時の補償。認められない肖像権。等等軽視冷遇されている待遇問題について。「この状態を、日本代表を目指す子供や若者たちにそのまま引き継がせるわけにはいきません」と訴えました。
さらに同選手は、何年か前に同じようなことで日本プロ野球選手会が古田会長を中心に全球団が団結して行った「ストライキ」をいい手本として、「サッカー選手会も団結して次期国際試合ボイコット・ストライキを行う覚悟がある」とまで言い切ったそうです。
この問題は昨日や今日の話じゃなくJリーグ発足当時ころから起きていたそうです。
そんな問題を抱えながら必死に戦っていたなんて知らなかったです。サッカーファンとして情けない限りです。
そういえば、前回の親善試合で腕を骨折してしまった日本代表サイドバックの駒野選手、何も保証の無いまま一人治療をやっているのでしょうか・・
そう考えると、あらためてむごい話です
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
10月28日、電磁波が人体に与える影響を研究をしている国際機関「生体電磁学会」が発刊している学術誌「Bio Electro Magnetics」にこんな研究結果を掲載していたそうです
これはWHO(世界保健機構)でも同様のことを発表しているので、改めてその脳腫瘍のリスクの高さを証明した形となりました。
日本では携帯電話などの通信関係を管轄しているのは総務省ですが、その総務省はこの学術誌の結果を承知しているのだそうです
なぜなら、この「生体電磁学会」とは日本の総務省が出資している研究機関なのです
ところが、この大事な研究結果を総務省は「国民に発表しない」と、決めているそうです。
理由は簡単ですね。ドコモは未だに国の機関的存在ですし、他の携帯電話会社も貴重な税収源であり、マスコミ等は大事な大事なスポンサー様ですし、国もマスコミも発表するわけには行かないお家の事情があるわけです。
ということで、国民は自衛策を講じなくてはならないのですねえ。携帯の長電話、毎日はやめましょうね。だいたい、なにかと迷惑でしょう
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
一昨年と昨年と菌を埋め込んで、もう出ないのかと思っていたら今年の今頃になってモコモコと茶色い頭が出てきてくれました
私が始めてやってみた「しいたけ」でございます)。
もうすでに大きいのは2~3個食べましたが、腰の強いまさしく春にできる「どんこ」の味でした。
それに続くかのように1~2㎝くらいの小さなのが、雪が降り始めた初冬の今頃になって沢山出始めたのです
植え込んだ原木に別のキノコが出たりしたので捨てようかとも思い始めていたのですが、あきらめきれず場所を変えて置いておいたらあっちもこっちも出ているのを発見して、嬉しくなってしまいました。
「しいたけは二夏越してから」と、言われますが、三つ夏を越したのも出てきたのは後で新たに打ち込んだのが出たのかもしれません
今出ているのが順調に育てば30個くらいは有るので、非常に楽しみになってきました
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
「冷や飯食い」とは、跡継ぎじゃない男子やいそうろうでまともな飯を食べさせられないむごい扱いをしている人を指しますが、わが地域では朝寝坊でみんなが食べ終わったころにやっとこさ起きてきて冷めた飯を食う怠け者を指す事が多いです。
ですから「冷や飯食いの穀つぶし」などという、酷い言い方になります。
ところが、この冷たいご飯には温かいご飯には無い、ダイエットに繋がる栄養素が存在すると言うのです。え~!ですよね。
その成分の名前は「難消化性でんぷん」と、言うものなのだそうです。横文字で言うと『レジスタントスターチ』とも言うらしいです
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
年老いた母と叔父が顔を合わせると、やはり話題は昔あったことが多くなりました。今では考えられないことも少なくなく、笑い話になっています。
その中でも、今では考えられないほどのむごたらしいいじめをする鬼のような姑、そしてその鬼姑にいじめられ血の涙が出るほどの思いで耐える悲しい嫁の話、それすべて事実なのですがなぜか笑ってしまう“オチ”があるんです。
先日も、こんな昔話をしていました。
それは昔はよくある話で、あまり身体が丈夫じゃなく、さらに鍬なども使った経験がほとんど無いまま「百姓の家なら食うに困らない」と、大きな農家に嫁いできた若い嫁さんの話です
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
私の持っている画集に「星野富弘さん(64)」のが有ります。詩を織り交ぜた、いわば詩画集なのですが、心温まるその詩が大好きでわたしは「詩集」として購入しました。
星野富弘さん(64)は手足に障害があり、というより首から下が動かないため詩や挿絵は全て口で描くかたなのです。
その星野富弘さん(64)の作品を集めた「富弘美術館」(群馬県みどり市)に2月10日、輪ゴムで留めた1万円札の束100万円分が計19個と、101万円の束が一つ入った茶封筒で郵送で届き、
さらに13日にも計1000万円が入った封筒が一つ届いたというのです。
現金の総額は二つの茶封筒で計約3000万円の大金になってしまったそうです
封筒には差出人の氏名などは書かれておらず、中には付箋があり「お役立て下さいましたらさいわいです。いつも本当にありがとうございます」と手書きでお礼の言葉が書かれていたそうです
市は警察と相談のうえ遺失物や落し物扱いではなく寄付として受け入れることを決めたそうです。
わたしも、星野富弘さんの詩に感動し涙しましたが、ここまではできませんねぇ。
不景気な世の中で、いい話ですんえ、金額的にも)
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
2010年の流行語大賞は「ゲゲゲの・・」になりましたね。この大賞を正確に言うとけっこう長ったらしいんですねえ。
「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞
上記が、本来の名称で、その意味と選出する人たちはホームページの抜粋ですがこういうことになっています
この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。
1984年に創始。毎年12月上旬に発表「現代用語の基礎知識」読者審査員のアンケートから、上位語がノミネート語として選出され、そこから審査委員会によってトップテン語、年間大賞語が選ばれる。
この審査委員会は、藤本義一(審査委員長)をはじめ、「現代用語の基礎知識」編集長らによって構成される。(ホームページより引用)
ということで、将来的に現代語辞典でもある「現代用語の基礎知識」に追加するための下地作業の一面もあるようですね。
それに、会話だけじゃなく‘よく目にした文字や言葉’も対象となっているところが独特のような気がします。
つまり、あまり言っている言葉じゃなくても今年よくテレビや紙面で見たものも選出されるわけで、それがNHK朝ドラのタイトルなのに「ゲゲゲの(女房)」が大賞になった理由なんですね
| 固定リンク | 0 | コメント (9) | トラックバック (0)
以前、私が「気になってしょうがない・・」というタイトルでブログ記事にしたことがありますが最近のテレビ放送はテロップが異常に多いものです。肝心なところが見えないことはしょっちゅうです
そんな中、11月28日に最終回を迎えた、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』、そのクライマックスシーンでその“事件”が起きてしまったそうです。
大河ドラマの最終回、福山雅治演じる坂本龍馬の暗殺シーンの絶命する寸前の最高視聴率20%を越していたクライマックス中のクライマックスで、視聴者は手に汗して見ていた筈です
その最後の絶命龍馬の顔のアップになんと<愛媛県知事選 新人の中村時広氏 当選確実>の文字の速報テロップが重ねられてしまったため顔が見難くなってしまったのです
NHKには抗議の電話が200件以上、2チャンネルでは「受信料とって、何をやっている」NHK非難の嵐だったそうです。
地元の関係者には大事な速報だったかもしれませんが、もう少し配慮がNHKに欲しかったようです。他の民放のようにCMテロップも似たようなものですがね
| 固定リンク | 0 | コメント (9) | トラックバック (0)
東京都港区のとあるマンション暮らしているのは97歳になる母親とその高齢の母親を介護するため6月に会社を辞めた63歳の娘との二人だけでした。
そのご高齢の母親が間質性肺炎になったため自宅近くの東京慈恵医大病院に入院する事になってしまいます。
娘は毎日母親の世話に病院に通うことが日課となります。
その娘が11月5日から2日経っても、3日経っても、4,5,6,7日経ってもパタッと病院に姿を現さなくなったのです。
心配になった母親は看護師に「自宅の様子を見てきてください」と、懇願したため看護師らが自宅に行って見たら、そこには驚きの状況が有りました
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
わが村は来年の2月からついに光ケーブルが使えるようになります。
そういう情報はプロバイダーや家電店へいち早く行くようでして、先月辺りから「こちら00ですが、そちらにはパソコンをお使いの方はおられますか?」とか、プロバイダー契約を取ろうとする電話や、光電話の契約のセールスの訪問がうるさく来るのです。
これは、すごいですね。もう既に村を通してNTTと契約が終了している私にとって、ハッキリ言って嫌です、やめて欲しいです。
2月からの契約のときに電話帳への掲載をやめる契約も追加しましたので、来年からは少なくても保険等の電話勧誘ぐらいは減るんだろうと期待しています。
近くの大型店では、どこの販売手だか知りませんが、光開通にあわせてノートパソコンを500円と言う値段で販売していました。
いったい、このネットの世界はどこまで情報が流れていくんでしょうか?驚くばかりです
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
ラジオから、ガソリンスタンドが3割も無くなってしまっているという話題が流れていました。
価格競争の激化のため小さな個人スタンドが中心に廃業に追い込まれているようですが、それだけではないですよね
省エネ、省エネでレジ袋メーカーが全国で廃業に追い込まれ、こんどだガソリンスタンドというわけですね
燃費の良い自動車を国が推進しハイブリット車が増えたり、さらに電気自動車も増えつつあります、益々ガソリンは需要が減少するばかりです。
そして、大きな企業は合併して店舗を増やし合法的なカルテル販売を可能にしつつある現状では、田舎の小さなガソリンスタンドは閉めるしかないです。
とは言っても、こちらも背に腹は変えられず少しでも安いところへ行ってしまいます。寒い冬です
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
そろそろ年賀状のことを本気で考えなくちゃいけない日になってきましたね。
そこできょうは例年今頃に書き出すわたしの来年の話をしてみます。
いわば、来年の“プロフィール”を書いてみたいと思います。
いよいよでございます。いろいろ、いろいろといよいよでございます。
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
寒くなっって枯れ葉舞う、うら悲しい冬の景色を眺めてふと考えました。
「あれ、こういう場合はどっちが標準語になるのだろうか?・・」
<その1、言い方>
- さびしい
- さみしい
<その2、漢字>
- 寂しい
- 淋しい
どれが正しい? 違いは何? と、広辞苑を開けば「同じ意味」と書かれ、言い方も「どちらでも良い」と、書かれていました。それじゃ、二通りあることの答えになりません
| 固定リンク | 0 | コメント (6) | トラックバック (0)
Q、ある人物の経歴ですが、誰だか分かるでしょうか?
いま、福島県内で県にゆかりのこ人物をもっと注目しようと言う人たちが出始めているようですが、誰のことかわかったでしょうかね。わたしはこんな人の名前も聞いたことが無かった人物でした
| 固定リンク | 0 | コメント (7) | トラックバック (0)
東北新幹線は4日ついに青森まで全線開通し午前6時過ぎに青森発、東京行きの始発の「はやて」が関係者に見送られ無事出発したのでした。
ところが・・・
始発が走ってから約5時間後の午前11時15分頃、福島県本宮市(ふくしまけんもとみやし)の阿武隈川にかかる橋に設置された風速計が、断続的に新幹線の安全運行規制値を超える秒速30~35メートルの強風を観測してしまうのです
そため本宮市を南北に挟む区間である郡山市~福島市の間を走行中だった東京発盛岡行き「やまびこ55号」が緊急停車となってしまいました。
これに伴い、東京―盛岡間の上下線で8本が運休、その中に青森の始発新幹線だった「はやて」も含まれ、合計で22本に遅れが生じ、約1万7000人に影響が出てしまいました。
この地域、つまり私が住んでいるところ(本宮市隣接)ですが、昨夜から台風並みの暴風と雷雨が続いておりまして、よく青森の始発が止まらなかったのが不思議なくらいだったのです。
全線開通の東北新幹線、いきなり初日からつまづいてしまいました。ちょっと縁起悪いですが、「安全装置はしっかり働くことが確認できた」と、思えば吉ですかね
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
今日(3日)午前9時50分頃、さいたま市緑区三室の市道、信号機のない交差点で、119通報現場に向かってサイレンを鳴らし緊急走行中(患者は乗っていない)だった同市消防局の救急車と、同区の園児21人を乗せて通園途中だった私立ふるさと幼稚園のバスが出合い頭に衝突するという事故が起こりました。
この事故で救急車を運転した男性隊員(31)と、バスに乗っていた園児3人が顔などを打ち軽い怪我を負っただけで重傷者や死者は有りませんでした。
さて、緊急車両がサイレンを鳴らすなどして緊急走行している場合、下記のようなことが法規で定められています
交通法規、第四十条(緊急車両優先)
交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、路面電車・一般車両は交差点を避けて、かつ、道路の左側に寄って一時停止しなければならない。(左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあっては、道路の右側に寄る)
前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄って、これに進路を譲らなければならない。※、上記に違反した場合、五万円以下の罰金
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
島根県安来市(しまねけんやすぎし)と言えば、
今年は漫画家水木しげるさん奥様の武良布枝さんをヒロインとしたNHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」その舞台になったのが布江さんの故郷島根県安来市でした
流行語大賞にもなり、久しぶりの大ヒットの高視聴率に終わったため、先月11月20からは同名映画も全国上映されていて島根県安来市は観光客で大賑わいで喜んでいたら・・・
こんどは安来市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザへの感染が疑われる鶏が見つかったという全国ニュースが報道されてしまいました
これを受け、島根県は30日、疑い例が出た養鶏場で飼育する約2万羽以上を殺処分することになってしまいました。調査では養鶏場の金網が国の規定より目が大きいものを使用していたとか・・などの問題も出ているようです。
安来市長らは、天国から地獄に落とされたような気分でしょう。口蹄疫のように広がらないことを祈りたいです
| 固定リンク | 0 | コメント (12) | トラックバック (0)
地デジ対応テレビを購入しても必ず「初期設定」というのをしなくちゃならないのが、現在の地デジ放送の特徴です。
パソコンのセットアップのような複雑なものではなく、チャンネル設定や地域設定などをテレビ画面に出てくるガイドのままやれば自動で簡単にできてしまいます。
この設定をもっと自分なりにやる「手動」を使うとあることに気が付くんです。
各テレビ局に必ず「○○局1」と「○○局2」という具合に同じ局に1と2が存在しているんですよね
福島テレビの場合(福島県=[8ch])
- 福島テレビ1=「081」
- 福島テレビ2=「082」
NHKの場合 (福島県=総合[1ch]教育[2ch])
- NHK1=011
- NHK2=012
- 教育1=021
- 教育2=022
- 教育3=023
リモコンの「番組表」というボタンを押すとよく分かりますが、ご覧の通りNHK教育は1~3まで有ります。
同じなんですが、何が違うのかと言うと・・・
| 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント