« なんとなく | トップページ | 当 »

2011年1月 4日

怒る、怒る、若い甥

2日に甥が年始の挨拶にやってきました。3日から休みだというのでホッとした顔でいつもの調子で面白い話をいっぱいしてくれました。面白い奴なんです

甥は23歳(?)でゲーム好き、パチンコ好き、酒好きの、そしてちょっとおっちょこちょいで涙もろいが、典型的な現代の若者です。

その甥が、
今年の元日に友達から貰った新年の挨拶メールに頭にきて直ぐに電話して「おまえ、ふざけてんじゃねぇぞ」と言った。という話しをしてくれました。

そのメール文面がこれです

あけおめ~、ことよろ

現代の若者がよく使う短縮した言葉の文面ですよね。

「あけおめ」=「明けましておめでとうございます」
「ことよろ」=「今年もよろしくお願いします」

これが、わが甥には許せなかったようです。

甥、「なにが“あけおめ”だ!、“ことよろ”ってふざけてんじゃねぇぞ。何考えているんだかわからねえ」と、怒り心頭でございました。
新年の挨拶ぐらいは、きちんとするのが常識であるというごく当たり前の考えの甥にとって「ことよろ」などという言葉が、非常にふざけた馬鹿にされた言葉に受け取ったらしいのです。

我が甥ながら、常識ある考えを持つようになったのだとわたしは思いました。やはり、社会人を何年か経験してくると違うんでしょうかね

| |

« なんとなく | トップページ | 当 »

コメント

甥っ子が怒るのは、ごもっともです。
しかしその友人にしてみれば、友達だし軽い気持ちだったのでしょう。
23歳という歳が微妙ですけどね。

投稿: もうぞう | 2011年1月 4日 18:39

もうぞうさんへ

たぶん、その友人はまだ学生なんだと思います
すでに社会人の甥とは環境が違ってきているのでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2011年1月 4日 19:53

メリクリと言うのもありましたね。

いずれにしてももはや日本語ではないと感じます。

投稿: はーパパ | 2011年1月 4日 21:11

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
確かに、この様な「メール文章」を見れば、甥が怒るのも無理もないですね。

投稿: H.K | 2011年1月 4日 22:05

はーパパさんへ

挨拶くらいはしっかりすべきだと思いますね
 
 
H.Kさんへ

やはりそう思いますよね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年1月 4日 22:16

は・は・は・・・我が家もよくにた会話~今年は始まりました。あけおめ~・・・ことよろ~ってのは聞きぞめです。本年も宜しくおねがいします。

投稿: 山口ももり | 2011年1月 5日 10:00

山口ももりさんへ

やはりけっこう耳にする言葉のようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年1月 5日 16:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怒る、怒る、若い甥:

« なんとなく | トップページ | 当 »