“客寄せパンダ”で終わらないといいけど・・
テレビニュースのスポーツコーナーはまずどこでも北海道日本ハムファイターズに早稲田大学からドラフト1位で入団した「斎藤佑樹(ゆうき)投手」の周囲の大騒ぎ振りが中心ですねえ。
沖縄キャンプの見学のファン数が昨年の倍増だとか。あまり騒ぎすぎでかわいそうにも見えますが、当の本人は高校のあの夏の甲子園決勝から続く騒がれているので“慣れてしまっている”ようですね
その甲子園の決勝で敗れたためいつもライバルとして上げられる東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大(まさひろ)投手は最初の年から10勝を上げ、今ではもうチームのエースになっていますね
その4年間の差は毎月の報酬の差で歴然とします
斎藤選手も新人としては破格の推定年俸:1千500万円ですから、毎月最低でも125万円を受け取ることになります。すごい金額です
ところが、同じ年齢でも田中選手の場合エースで実績もありますので、桁が違います。
年俸が推定:2億円ですから、毎月推定で1千600万円以上のお金を受け取る計算です。
つまり、4年間の実績での二人の差は田中選手が貰う一月分の金額にすら、斎藤選手の年俸は追いつかないというものです。この差が縮まるんでしょうかね?
わたしは、あんなさわやかな笑顔が良い投手がプロ野球で成功した人を見た記憶が無いんですよね~
ただし、投手で入団して野手に転向した(王選手とか)にはいますけどね・・・
プロ野球界は社会人や大学から来た人の場合1~2年で成績が上がらないと、もうだめということが多いのです。
高卒で入団した場合はかなり後でも急にすごい選手になることが多いですがね。
沖縄キャンプもファーム(二軍)の選手である斎藤投手を1人だけ1軍キャンプに入れたあたり、期待が高いともいえますが「客寄せパンダ」や「人気を利用して契約金のもとを取ろう)」という球団幹部の思惑のほうが色濃い気がします
ちなみに、12球団の1軍キャンプ(福岡ソフトバンクホークス=A組、埼玉西部ライオンズ=A班、と呼ぶ)の見学者の数が多い順は、1位がダントツで福岡ソフトバンクホークス(1日・2000人以上)、次いで読売ジャイアンツ、阪神タイガース(1日・約1500人)になっているようで、1日に800人くらいの日ハムは上位にはなっていないようです
でも報道陣の数は、北海道日本ハムファイターズがダントツで500人以上だそうです。
次いで星野監督を迎えた東北楽天ゴールデンイーグルスが約170人、そして150人ぐらいで巨人、阪神になっているようです
サッカーも野球も毎年話題が多いですね。あ!相撲もまたまた逆な意味で“メールとか”話題ですね)
| 固定リンク | 0
コメント
長嶋茂雄選手の入団時と比べたくなるのですが、どうなんでしょうね~
投稿: もうぞう | 2011年2月 2日 20:28
斎藤選手、人々の熱い視線を一身に受けていますが、今後の成績によって、どうなるのでしょうね~。
もしも活躍できないと、マスコミは手のひらを返したようにしますから。
投稿: コデマリ | 2011年2月 2日 21:17
もうぞうさんへ
長島さんですか。わたしは太田投手が近鉄には入団したときや、福島商業高校の三浦投手が入ったときのアイドル的大騒ぎに似た気がするんですよね

コデマリさんへ
マスコミはその通りですね。成績が上がらないと話題にならなくなりますね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年2月 2日 21:35
福商の三浦には期待しました!ルックスがアイドル的なほうが話題になるんですね。古溝のほうが実力はあった気もしますが^^;
投稿: はーパパ | 2011年2月 2日 22:49
はーパパさんへ
三浦投手が入団したあのときの球界のフィーバーもすごかったですよね。実績は無かったのにその年のオールスターに選ばれましたからね。
ただ、その入団した年で終わってしまいました。
プロの世界は人気と実力が無いと消されちゃいます
投稿: 玉井人ひろた | 2011年2月 3日 08:17
野球のことは何も知らない私ですが、ちょっとヤサ男にみえるなあ。「大丈夫???」って心配です。だって、成績が悪いとなると、とたんに酷いことを言うのが日本人ですから。
投稿: 山口ももり | 2011年2月 4日 08:57
山口ももりさんへ
高校生のときから比べると、かなり大きくがっちりした体格に成りましたがプロと比べるとそう見えますね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年2月 4日 16:14