« まるで昔の日本人の○○観光団体 | トップページ | “新手の詐欺行為商売”が村に発生 »

2011年2月22日 (火曜日)

そのニュース原稿を作ったのは・・誰なの?

全国ニュースでも取り上げられたはずですが、福島県須賀川市(ふくしまけんすかがわし)の市道の深夜、13~14歳の“中学生”男女4人が運転、乗車する普通車が、スピードの出しすぎでカーブを曲がりきれず、民家の塀などに激突して重軽傷を負うということが起きました。

歩行者や同乗者に死者が出なかったことは不幸中の幸いでしょうが、運転していた中学生はかなり前から何度も運転していたことは想像がつきますから、保護者(車の所有者)の重大な責任についての罪も出てくる可能性がありますね

さて、このニュースが県内のテレビで放送されたときそのニュース原稿を真剣に読む女性アナウンサーが語った原稿内容に、思わず笑ってしまいました

こんな感じです>

須賀川の市道で中学生が運転する乗用車が、事故を起こしました。同乗していたのも中学生で内一人は腰の骨を折るなどの重傷を負ったとのことです。

「その事故を起こした中学生は無免許運転でした(←強調して読んだ)」

いやいや、最後のフレーズは要らないでしょ!

中学生はまだ普通車どころか二輪免許の免許取得年齢にも達していないのですから「・・・・中学生は無免許運転でした」の言葉は、へんでしょう)。

それも、悲壮感まで漂わせて真面目に言うんですよ。可笑しかったですねえ

これではまるで、“中学生で運転していた行為より無免許運転のほうが重大”な罪行為だったかのようですよね。

それだったら、小学生が運転していても「小学生は無免許運転でした」て、放送しなくちゃいけないですよね。

だれが、ニュース原稿を製作したのかわかりませんが、以前あった事故の原稿をもとに内容を一部変えて作ったのかもしれませんね。

この場合だと「・・・・中学生は親に無断で運転していた」とかなら、判りますが

読んだアナウンサーだけが‘恥かき’でしょう。

| |

« まるで昔の日本人の○○観光団体 | トップページ | “新手の詐欺行為商売”が村に発生 »

コメント

このような言い方、希にというか時々耳にします。
不思議ですよね。

それこそ視聴者会議などで発言はないのでしょうか?
いやそれ以前の問題だな。

投稿: もうぞう | 2011年2月22日 (火曜日) 19:33

もうぞうさんへ

「アナウンサーも、読む前に気が付けよ」ですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年2月22日 (火曜日) 21:16

ルールを守る、と云う当然のことが、2つ守られてないんです。ナンと言っても本人が一番悪いんです。アナウンサーもそりゃあ変かもしれませんけど・・・

投稿: 山口ももり | 2011年2月23日 (水曜日) 10:22

山口ももりさんへ

車はキー(またはドライバー感知器)が無いと始動しないもの、やはり車の所有者の責任も少なくは無いと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2011年2月23日 (水曜日) 11:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そのニュース原稿を作ったのは・・誰なの?:

« まるで昔の日本人の○○観光団体 | トップページ | “新手の詐欺行為商売”が村に発生 »