« 放射能についてのQ&A | トップページ | 何気ないテレビの言葉が風評を作っている »

2011年3月22日

なんてこった・・俺たちは‘ばい菌’じゃじゃないぞ

なんてこった、福島県の牛乳は出荷禁止、物資は揃わない、ガソリンもこない、コンビニの棚はガラガラだ。どうなるのか?これから

それどころじゃない・・
県外の旅館に泊まろうとした人が「福島県の・・・」と、言ったとたん「福島県の人は宿泊お断り」と断られる例が出ているというのです。(これは違法行為です)

無償で避難民を受け入れている宿泊施設が沢山おられますが、こういう「法定伝染病患者」に対するような対応をやっているところも現れているのも事実なのです。

風評被害は広がる一方です。

ここで福島県で牛乳の出荷が止められた酪農農家の言葉「俺たちは何も悪いことをしていないのに・・・・

| |

« 放射能についてのQ&A | トップページ | 何気ないテレビの言葉が風評を作っている »

コメント

本当に何と言うことでしょうね。
慰めの言葉も有りません。
めげずに頑張ってと、祈るほか有りません。
兎に角、乗り切って下さい。

投稿: nanami | 2011年3月22日 18:10

たぶん大多数の郡山市民は被曝に関しては既に諦めています。

こうなりゃもう開き直りですね。

投稿: はーパパ | 2011年3月22日 18:43

nanamiさんへ

乗り切ると構えないで、普通に戻したいと思っています
 
 
はーパパさんへ

それですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月22日 19:02

何でそんなに恐れるのかね~
妊婦さんや子供・若い人ならいざ知らず。
年寄りは積極的にそれらを愛用せよですよ。
なんて言ったら老人会から怒られる??

投稿: もうぞう | 2011年3月22日 19:50

もうぞうさんへ

メディアでもA○B○8が防毒マスクで姿で登場したりとか、面白おかしくやっているんでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月22日 20:51

先ほど。又又地震でした。本当に大変です。ほうれん草も牛乳も、私が勿体無いから食べましょう。もう、充分生きたから。赤ちゃんとか子供はやっぱり・・・でも、海へ流された水にも・・・影響がとか・・・心配です。

投稿: 山口ももり | 2011年3月23日 08:51

山口ももりさんへ

我が村の水道水は安全が確認されましたが、隣の本宮市では「クキタチ菜」に基準を超えるものが出ました。
農業は全滅でしょう。

福島県民は思っています。「何で東京の人の電気で俺たちが苦しむんだ」と

投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月23日 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんてこった・・俺たちは‘ばい菌’じゃじゃないぞ:

« 放射能についてのQ&A | トップページ | 何気ないテレビの言葉が風評を作っている »