東京スカイツリーが福島県でも見える・・
昨日、世界一の高さを越えた「東京スカイツリー」のニュースが政局のくだらなさの清涼剤としての話題も加味されて、とても良いニュースですね
今日は、福島県の地元紙ではこのスカイツリーに関してもっとすごい記事が掲載されました。
この“東京スカイツリーが完成し「634メートル」に達すると、福島県から見える”というのです。
ただし、まだ計算上のことです。計算したのは新聞社の「東京スカイツリー可視マップ制作依頼」を受けた東京の教諭で「田代博さん」という方です。
それによりますと、北限は山形県との県境近くにある福島県の「吾妻連峰」になるそうです。その距離直線で229.3kmになっているそうです。田代教諭の可視マップサイトのURLは↓
http://homepage3.nifty.com/tasiro/sky.htm
そして、そして福島県にはもう一箇所、見える山が有りました。それは「安達太良山(あだたらやま)」でございます)
このブログにも出てきますように、わたしはその安達太良山の麓に住む者でございまして、今回のニュースは驚きと喜びとの両方が入り混じった感激を感じました。
ちょっとここで、安達太良山の位置関係などを簡単に説明しておきましょうか。
東北地方の最南端の県の「福島県」、それのほぼ中央部(中通地方)にある休火山で昔噴火があったなごりで頂上には溶岩ドームがそのまま有る。
頂上では、東=安達郡大玉村、西=耶麻郡猪苗代町、南=郡山市、北=二本松市、の4つの市町村によって形成されている。
その富士山に似たなだらかな山の頂上に溶岩ドームがある形状が女性の乳房と乳頭を想像させるため地元では昔から「乳首山(ちちくびやま)」と呼ばれ親しまれている。標高、1699.6m.の美しい山である。
(フォトはサイドバーにあるマイフォトの「安達太良山」を見てください→)東北自動車道の本宮IC~二本松ICまでの「大玉村区間」では雄大で美しいその姿を眺望できる。その途中にある安達太良サービスエリア下り線には展望所があり、そこからの眺めは最高である。
ということで、今年の夏は安達太良山の頂上で東京スカイツリー撮影競争が起きそうな予感がいたします。
だれが最初に撮影を成功させるのでしょうか?
また、村長の村の自慢話が増えました
| 固定リンク | 0
コメント
よっぽどスッキリ晴れないとダメでしょうね。
でもロマンがあります。新潟県からも見えるようですね。
もっとも福島の方が距離がありますから、話題性もすごいでしょうね。
久しぶりに安達太良山に行ってみたくなりました。
投稿: もうぞう | 2011年3月 2日 (水曜日) 19:31
もうぞうさんへ
その通りだと思います。司会に間にある上空全てが良好じゃないと無理だと思います。
それだけに、撮影できたら嬉しいでしょうし自慢できますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月 2日 (水曜日) 22:03
ちちくびやまは馴染み深いです〜。本当に形がもうそのままアレですから。
福島からスカイツリー見えるのですね。確か富士山の見える北限が、二本松市(旧岩代町)だったような気も…富士山が見えるならスカイツリーの方が近いものね。
中野区に住んでたときは建物の5階から山梨方面に目をやると、冬の寒い朝なんかはくっきり見えましたよ。奇麗ですよ〜。
投稿: くぽ | 2011年3月11日 (金曜日) 02:30
くぽさんへ
中野区ですか。その辺だと建物に関係なく見えるんですねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月11日 (金曜日) 14:29