「来週にはガソリンが来る」とは報道されるが・・・
テレビでは「来週にはガソリンが供給されるでしょう」と、報道されているが、先週もそういっていたのに来なかったです。
そりゃ~、1~2店舗くらいはガソリンスタンドが開きましたが、長い行列をして何時間も待って満タンには入れられない(10~20ℓ)のでは“空タンク状態で帰宅”するのと同じです
我が家も段々、心もとないガソリン量、灯油量になってきました。あんなにテレビで報道される、貨物車のガソリン類はどこに行ってしまうのでしょうか?
未だに、1滴も給油できていません
そこで、現在我が村だけでどのくらいのガソリンが必要なのか?推定してみました
- 村の総戸数 =約2,000戸
- 自動車平均保有台数=約 3台
- 自動車の総台数 =約6,000台
上記を基にして、1台あたり平均で30リットル給油、ガソリンスタンドのガソリンだけのタンク容量を平均10,000リットルと仮定、タンクローリー車の運ぶ量を最大20,000リットルと仮定、した場合こうなる。
- 村内全車の総給油量 =180,000リットル(18万ℓ)
- 上記にそうとうするスタンド数=18~20店舗
- タンクローリー車の台数 =約 10台
これは、かなり楽観的な推測です。
現実として考えれば、上記の推測にはトラクター等の産業機械の燃料の軽油、暖房用の灯油、それのタンクローリーが運ぶ量はここには入っていないのです。
スタンドの数は半分だし、タンクローリー車がそんなに来るはずが無いわけですから、今週も給油はあまり期待できそうにありません。
どこへ、行ってしまうのでしょうか?福島県へのガソリン。
そして、いつから福島県の津波被害者捜索活動が始まるのでしょう?
そして、いつから福島県の津波被害地の瓦礫撤去が始まるのでしょう?
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは☆
旧HN、からくり庵です。
安達ヶ原交差点のコスモ、ここは連日開いているようで、一昨日2000円分のガソリンと18lの灯油を給油しました。
昨日は仕事で国見に行ったのですが、ここではそう並ばずに満タン給油できました。
プラントのGSでタンクローリー目撃の情報を得ましたが、まだ開いてないようです。
投稿: M.Hermitage | 2011年3月27日 (日曜日) 10:37
追記
安達ヶ原のコスモ、今日は3000円分の給油が出来ますが、灯油は在庫が少なくなっているようです。
投稿: M.Hermitage | 2011年3月27日 (日曜日) 13:59
M.Hermitageさんへ
ありがとうございます。ありがたい情報です
)。
もう少し近いといいのですが、無い場合ガソリンロスになるので、もう少し近くが開店するのを待ちます
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月27日 (日曜日) 14:52
私の車はずっと使用してません(義母の車がガソ切れの場合の代車用)多分米沢に避難する事は無いと思うので、母が勤務先に行くための足にしてもらってます。旦那の車はギリッギリで動いてますが、ガソリン切れたら会社休めるじゃ〜ん♪と言ったら怒られたわぁ(^_^;でしょうねぇ
投稿: くぽ | 2011年3月27日 (日曜日) 14:57
くぽさんへ
ガソリン切れたら、休みましょう
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月27日 (日曜日) 18:35
新潟でも一時品薄でしたが、今は制限なく入れられるようです。
そろそろ福島でも解消するのでは?って、思いますよ。
投稿: もうぞう | 2011年3月27日 (日曜日) 20:19
本当に大変ですね。
早く近くのガソリンスタンドが開店して満タン給油
出来るといいのにと思います。
投稿: 浜辺の月 | 2011年3月28日 (月曜日) 00:40
もうぞうさんへ
そうなることを切に願っています

浜辺の月さんへ
「レギュラー満タン」て、入れたいですねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月28日 (月曜日) 07:39