« 「被災」と「罹災」?「災難」と「災害」? | トップページ | 22日モニタリング »

2011年4月21日 (木曜日)

現在無い住所がラベルに

東日本大震災により、福島県の地元業者はかなりのところで休業に追い込まれています。そのため、スーパー等では今までとは違う業者から仕入れするようになり、わたしたちが見慣れない業者の商品が店頭に並べられています。

我が村には「SUPER CENTER PLNT5」(本社:福井県坂井市)という巨大なお店が存在します。ここも地震で天井の冷暖房装置やレール類が破壊され大変な被害を受けましたが、商品はそろいました

ここで、いつものように玉子を買いましたら、普段より10~15%くらい値上がりしていました。
よく見ると玉子はいつもの福島県(二本松市)の地元の業者じゃなく聞きなれない販売業社名が記載されていましたので、どこら辺なんだろうと興味が沸き、Googlマップで検索してみました。

 

そしたら・・・「住所が見つかりません」という結果が出てしまいました。あれ!?

ラベルの発売元はこうなっていました。

  • 発売元 株式会社 若月鶏卵
          中蒲原郡亀田町大月・・・
    指定農場 ㈱ナカショク 池の平エッグセンター

上記のような表記で、見た感じでは新潟県であることは直ぐに分かったのですが、Googlマップで「中蒲原郡亀田町」で検索したら存在しませんでした。

検索結果が出ない理由は簡単でした。合併によって住所が変わっていたのです。
現在は「新潟市 江南区 亀田大月・・」に改められていたのでした。

これって、法的にはどうなんだろうと思いましたが、違法にはならないのだそうです。

そうすると住所って違法じゃない範囲でどこまで古いのが使えるのでしょうかね?

| |

« 「被災」と「罹災」?「災難」と「災害」? | トップページ | 22日モニタリング »

コメント

私も住所が変わってしまったので、東京に住む友人から『住所変わったよね。どうすりゃいい?』と聞かれました。旧住所でも届くは届きますが、何やら面倒よね。

投稿: くぽ | 2011年4月21日 (木曜日) 18:30

連投すみません。チナミに一昨日、プラント5で買い物しました!きゅうり1本19円につられて…でも夕方だったからもう普通の26円になってた。それでも安いから5本買いました。後は昔ながらのコロッケ。買いました〜。肉がほとんど入ってないのになぜうまい!なものです。

投稿: くぽ | 2011年4月21日 (木曜日) 18:33

新潟江南区なので、調べてみました。
亀田大月はありますが、亀田大槻は見つかりませんでした。
若槻鶏卵の情報もほとんどヒットしませんでした。
ナカショク、およびエッグセンター池ノ平は、情報多いですけどね~

投稿: もうぞう | 2011年4月21日 (木曜日) 19:17

くぽさんへ

3ヶ月間?は旧住所でも転送するようですが、それ以降は「見当たりません」になると思いますよ
 
 
もうぞうさんへ

厳しい変換ミスのご指摘肝に銘じます
福島県にある地名は大槻なので気になりませんでした。失礼しました
ちなみに検索のときは「大月」までは入力していませんので、あしからず

投稿: 玉井人ひろた | 2011年4月21日 (木曜日) 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現在無い住所がラベルに:

« 「被災」と「罹災」?「災難」と「災害」? | トップページ | 22日モニタリング »