« ぽぽぽ~ん・・・AC♪ | トップページ | 広島、長崎に次ぐ“第3の被爆地”・・・か »

2011年4月 2日 (土曜日)

お気楽な外国の‘学者とメディア’

今回の“大震災の呼称”は閣議で「東日本大震災」(※「地震名=平成23年東北地方太平洋沖地震」は変更無し)に統一されたようで、「東北関東大震災」と放送していたNHKも「東日本大震災」に今月から言い方を変更したね。
いずれにしても大勢にはあまり意味がなく、言い方が楽になったくらいでしょう

世界中に「FUKUSHIM」として名が知られたわが福島県ですが、放射線量はかなり減って我が村でもピーク時の約3分の1までになり、「4月1日=0.00133ミリシーベルト毎時」で人体に危険が生じるリスクが高くなる1ミリシーベルト毎時の“約1000分の1”になってきました。

浜通り地方から中通り地方のわが村に避難されている約500名ほどの方達もこの放射線量減少の数値を村の後方無線から聞かされるにつけ「一時帰宅」の思いが強くなっているようですが、まだ県や国などではその判断はなされていません。

われわれも放射線量がかなり低くなったことでほんの少しですが余裕ができ始めています

しかし、テレビなのでは特に海外メディアでは「奇形の木が沢山できた(アメリカのスリーマイル周辺)」とか「スリーマイル原発事故のときを見習って半径80キロ範囲は直ちに避難させるべき」など、おどろおどろしい放送が流されていることを、日本のマスコミが真顔で“楽しんで”取り上げて、「日本政府はアメリカにもっと習え」とか言っているのはとても腹が立ちます。

言っておきますが、アメリカ政府はスリーマイル原発事故の際、放射能漏れを3日ほど黙って近隣住民に隠していたのです。理由はパニック防止です。
チェルノブイリ原発事故の際もロシアの政府は近くの住民には放射能のことは説明無しで軍隊を使い銃で脅して問答無用で30キロ圏外に退避させました。

日本のマスコミはそのどちらのときも専門家という先生を解説にして「90キロ圏外退避が必須」とか、ま~当事者の政府や住民の思いは無視してお気楽に、今の外国メディアと同じ報道を行っていましたっけね。日本のマスコミは忘れたんですかね?

それはともかく、1000歩譲ってアメリカの言うように福島県で80キロ圏内避難をさせたとしたらどうなるか想像できますでしょうか?

スリーマイル原発事故で80キロ圏内避難をしたアメリカ人は約14万にのぼったそうです。
しかし、福島県で半径80キロ圏内全員退避となればその人数は「約120~150万人にもなります。アメリカとは桁違いの人数をアメリカの24分の1しかない国土でどこに移動させ、全て人のこれからの職や家を今すぐに準備できると言うのでしょうか?

日本を知らないとは、いいことです。「“黄色いサルはウサギ小屋があれば暮らせる”とでも欧米人は思っているのか」と考えたくなります。

放射能や原発のことはアメリカは日本の人体実験で沢山資料があるでしょうから、聞くことも間違いないですし、国会議員は与野党問わず「アメリカが言った」といえば特別法案が通りますから、うまく総理大臣は利用すべきですね。

実際は放射能汚染の医療知識は日本が世界一です。これも言い方を替えればアメリカの(原爆投下)おかげですがね

早く3月10日のあの日までのいつも通りの時の流れに戻りたいものです

| |

« ぽぽぽ~ん・・・AC♪ | トップページ | 広島、長崎に次ぐ“第3の被爆地”・・・か »

コメント

なぜか二本松の数値はそれより高いのですが、それでも一時よりは低くなってきましたし、データが出されるのが安心のよすがです。
小中学校の入学式(学校再開)も本決まりになり、ホッと一息。
避難している子達も転入学するようですが、仲良く学んでほしいと思います。

投稿: ハル | 2011年4月 2日 (土曜日) 19:20

フクシマは、FUKUSHIMAでなくHUKUSHIMと表記するのですか。

日本人が言うことより、アメリカの言うことに耳を傾けたがるのがどこかの国なんですよね。

投稿: もうぞう | 2011年4月 2日 (土曜日) 19:58

ハルさんへ

二本松は20箇所ぐらいでモニタリングしていますから、いろいろな数値になっていますよ。
 
 
もうぞうさんへ

考えたこともなかったですが、ヘボン式ローマ字のハ行は「H」なのに‘ふ’だけ「F」になっているようですね。
これも米英人に「F」のほうが発音しやすいとか言われて直したんでしょうね。情けないですが、文章中のもしょうがないので「F」に直します

投稿: 玉井人ひろた | 2011年4月 2日 (土曜日) 21:33

飯舘村産のバジルがたっぷりのった、ピザがあるんですがね
スィートMOMOっていう、チュロス売ってるお店でそのピザ売ってるんだよ
とっても美味しいんだよ
…(涙)
MAXふくしま内のしみてん屋さんはずっとお休みなの…本社は浜通りだからかなぁ.心配だなぁ…

投稿: くぽ | 2011年4月 3日 (日曜日) 00:42

くぽさんへ

MAXふくしま内のしみてん屋を取材した「ケンミンショー」のテレビを見ました。
すごい人が押し寄せていたでしょうに残念なことになってしまいましたねえ

投稿: 玉井人ひろた | 2011年4月 3日 (日曜日) 07:26

アメリカ政府はスリーマイル原発事故の際、放射能漏れを3日ほど黙って近隣住民に隠していたのです・・・本当に心配しています。現場の作業員も心配です。

投稿: 山口ももり | 2011年4月 5日 (火曜日) 09:16

山口ももりさんへ

発表がいろいろなので、私は今福島県の発表だけを聞くことを基本にしています

投稿: 玉井人ひろた | 2011年4月 5日 (火曜日) 17:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お気楽な外国の‘学者とメディア’:

« ぽぽぽ~ん・・・AC♪ | トップページ | 広島、長崎に次ぐ“第3の被爆地”・・・か »