今年も、変わらないお姿の「滝桜」
まだ、3~4分咲きですが、今年も沢山の観光客が県内外から訪れていました。
ただし、昨年までと違うのは放射能問題があるのでしょう大型観光バスが1台も着ていませんでした。その分一般客が見やすくてよかったです。
テレビ局のクルーが撮影に来ていましたがどこの局だかわかりませんでした。その答えは夕方のテレビを見ていて「フジテレビ」だと分かりました。ただし、全国放送で三春町を間違えて“三原町”とテロップを出していたのにはカチンと来ましたね。
その後、我が村の最高の枝垂桜の名所「相応寺」に向かいました
こちらはちょうど見ごろでアマチュアカメラマンが三脚を建てて写真を撮っていました。
最高の季節、そしていつもの光景では有りましたが、境内を見渡せば・・・
大震災でで崩れた石灯籠があり、縦1.5メートル、横3メートル厚さ0.3メートル重さ約2トン以上もある石碑がばったりと倒れたまま、屋根瓦は散乱し、それらがほとんど手付かずのままでありました。
何百年もここに立ってお寺を見てきた老巨木は何思うのでしょうか?
まるで、この震災を意に解さないかのように、「人工物は弱いのう」と言っているかのように美しく花を咲かせていました
| 固定リンク | 0
コメント
今年は狙い目ですね。
見事です。
投稿: もうぞう | 2011年4月17日 (日曜日) 19:52
三春は3〜4分咲きなんですね。我々は明日、花見山に行く予定です!観光客の少ない時だからかえっていいかも。奇麗な桜をいっぱい撮ってこようと思いま〜す
相応寺の桜も奇麗ですね〜。ピンクが濃くて、すっごく奇麗です。
投稿: くぽ | 2011年4月17日 (日曜日) 21:08
きょうはいい天気でしたね。わが家は日輪寺の枝垂れ桜を見てきました。滝桜も相応寺の桜もいいですね。ああ、塩ノ崎の大桜を見てくるのを忘れました!
投稿: koji | 2011年4月17日 (日曜日) 22:17
こんばんわ。
おぉ~、綺麗な滝桜ですね。
こちら岐阜市には、「滝桜」は見かけた事はありませんね。
けど、肝心な桜の方は、少しずつ散り始める様になりましたよ。
投稿: H.K | 2011年4月17日 (日曜日) 23:31
もうぞうさんへ
ねらい目かもしれませんね

くぽさんへ
花見山は例年よりは少ないようですが、其れでも人が多いみたいですね

kojiさんへ
日輪寺のも頭にあったんですが、相応寺がたぶん満開だと思って行ってみました

H.Kさんへ
滝桜は福島県にだけしかないですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2011年4月18日 (月曜日) 07:54