2011年5月31日 (火曜日)
今年、2011年7月24日で地上アナログ放送は終了し、地デジ放送に完全移行します。この完全移行は電波法で定められ ており、法改正が無い限り延期はありません。
その完全移行まで後「54日」で2ヶ月を切ってきました。 が・・・・
岩手県、宮城県、福島県 、東北のこの3 県については‘延期’が国会で決まりました。延期期間は最大で1年間ですが、具体的な期間はまだ未定だそうです(※、上記の 3県以外の都道府県では、予定通り7月24日アナログ放送を停波 )http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000089.html
これは総務省が今回の東日本大震災によって、多数の地デジテレビが津波の影響で流失したことなどから、当初の予定に間に合わないと判断したため、今国会に特別処置法案を提出し決まったものです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月30日 (月曜日)
インターネットも高速になり、その速さに合わせマウスのクリックもはやく動かすのに慣れが出てきます
さらにセキュリティーが強化されると頻繁に出てくる「このサイトを実行しますか」のポップアップも慣れで無意識に「許可」クリックしたりするわけです
私の場合、今は開くのが軽い「Internet Explorer 8」を使用していますが、たまにサイトが100%開くのに何秒か遅れるサイトが有り、クリックしたときポインターとずれて違うサイトが開く場合が有ります。 それなのに先のように慣れがあいまって、無意識にクリックしてしまい後から冷や汗が出たりするわけです。わたしは何度か経験しました。
これってけっこう危険で「ワンクリック詐欺サイト」にポインターがずれて反応してしまう可能性がありますので注意していたのです。
ところが・・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月29日 (日曜日)
普段偶然に出会った赤ちゃん連れの知り合いなどに出会ったら「かわいい赤ちゃんですね 」と、言いますよね。 たとえ、“そうでもない )”ときでも言うのがお付き合いのマナーじゃないでしょうか。
ましてや、本当にお人形さんのような赤ちゃんだったら全然知らない相手にも「かわいいですね」と思わず言ってしまうのが、赤ちゃんの赤ちゃんたるところだと思います。
知らない人にでも自分の赤ちゃんを褒められて、嬉しくない親など居ないものでしょう(警戒心が強い人は怪しむかもしれませんが・・・)
ところが、お国変われば品変わるで、赤ちゃんを褒めてはだめな国があるのです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月28日 (土曜日)
福島県では県内全域の学校で、ある実験をしました。
それは・・・
> 校舎内の放射線量は、‘窓を締め切った状態’ と、‘開け放った状態’ ではどのくらい放射線量に差が現れるのだろうか?
というものでございました。測定の仕方はこんな具合です
窓際の床から1m.と50cm.の高さで測定する
教室中央部の床から1m.と50cm.の高さで測定する
上記の測定場所で、窓を開放した教室と締め切った状態の教室で行われました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2011年5月27日 (金曜日)
東日本大震災直後、品不足となったものと言えば・・・まず食料品で特に「パン類」と「カップ麺」はすごかったです。 そして、トイレットペーパーやティッシュペーパーでした。そしてなんと言ってもガソリン、灯油などの燃料が無いのは辛かったです。 しかし、これらの物は大体1ヵ月後には、制限はありましたがほぼ通常通り品物がそろいだしました。
その中で、もっとも最初に店頭から消えて最も長く入荷しなかったものと言えば「単1 乾電池 」でしょう。 現在使われている乾電池と言えばほぼ90%が「単3型 」でしょう。単1型は懐中電灯ぐらいにしか使用されていませんし、メーカーの生産も少なかったそうですからそうなるのは当然で、それが震災の停電で一気に懐中電灯用にと買いあさったのですから大変です。
我が家は、私が必ず年末に家中の乾電池使用製品をチェックするので買わなくて済みましたが、停電の最中の3日ほどは店頭に無いというのは不安なものでしたね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月26日 (木曜日)
福島県は、北海道、岩手県、に次いで日本で3番目に面積が広い県です。と、言っても県外の人には実感が湧かないでしょうね。
その広さを今回の原発事故に当てはめて説明をすると、福島県人も驚く広さだと感じることが分かりました。
福島県の場合>
原発から30 km.圏内の都道府県=福島県 のみ
原発から50 km.圏内の都道府県=福島県 のみ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月25日 (水曜日)
ここにいつもコメントをお寄せいただく隣市にお住まいの「kojiさん」のブログ「休日は風を切って」 に今回アップされた記事のなかに福島県の名水である石川町(いしかわまち )の「小和清水(こわしみず)」のフォトと内容がありまして、そこでふと考え付いたのです。
福島県には「こわしみず」という同名の名湧水が複数あるんです。それぞれに、思い入れがあり、名前だけだと人によってまったく別の場所を思い浮かべることになるわけですよ )
福島県内の人は「こわしみず」と言ったらどこを真っ先に思い浮かべるのだろうか? また、県外の人はどこを知っているだろうか?
気になるところです。
まずは県内で私が判った分だけご紹介してみましょう
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月24日 (火曜日)
福島県内外で政府が出した年間積算放射線量の基準値「20ミリシーベルト (20000マイクロシーベルト)」について「子供にとって危険な数値だ 」と反論が巻き起こっていますね。 子供の安全を心配する親御さん達にとって、当然だと考えます。
その論調や報道はこうですね
「年間積算20 ミリシーベルト という基準値は子供にとって“高すぎる数値” だ。もっと基準を“低くして” 元の年間1ミリシーベルトに戻すべきだ!」
上記の言い方には、大きな間違いがあることに気が付いている人はどのくらいいるのでしょう?
報道しているテレビや新聞のマスメディアでも、そのとんでもない間違い を誰も指摘しないところを見ると、気付いていないのでしょうか?
それとも「親御さんからのクレームが怖いし、間違っているが意味は解るのでそのままにしよう。」とでも思っているのでしょうかね )
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月23日 (月曜日)
ご存知の方は既に承知のことですが、地デジ放送には画像や音声がアナログ放送より少し遅れると言う特徴が有ります。 これは地デジ放送の最大の欠点で、特に音声映像などは最大で3秒程度遅れて表示 されることが確認されています。
そのため総務省が、地震の大きな揺れを事前(約5秒前)に知らせる「緊急地震速報 」の地図入り画像音声が地デジ放送では間に合わないことが今回の震災で起こっているのです。
これは、地上デジタル放送は画像や音声などのデータを圧縮して電波を送り出し、それを各家庭のテレビが内部で圧縮データを復元してから映し出すというアナログにはないシステムが入るために起こる現象ですが、このままでは困りますよね。
対応策は「文字スーパー方式 」だそうです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月22日 (日曜日)
日本時間5月22日の本日(当地日付では21日 )、ヨーロッパのアイスランドの火山が噴火したようですね。
噴火したのは、首都レイキャビクから東のヨーロッパ最大の氷河、バトナ氷河にあるグリムスボトン火山で、噴煙は20キロ上空に達したためその火山空域の周辺200キロ圏内飛行が禁止されました。
忘れていましたがアイスランドでは、昨年の4月にも別の火山が噴火し、大量の火山灰がヨーロッパ上空に広がり、ヨーロッパ各国で空港の閉鎖が相次ぐなど影響が出たことが有りましたね。
今回の噴火は東日本大震災と関係している、なんて事はないでしょうね。
、世界中で火山活動や天変地異が続発し、その後氷河期のような寒さがやってくるのが温暖化現象が進むと起こるんだそうですが・・・・
まさか・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月21日 (土曜日)
日本における大気汚染法で対象となっている有害汚染物質 は下記の特定有害物質を含め、全部で234 種類
アクリロニトリル
アセトアルデヒド
塩化ビニルモノマー
クロロホルム
クロロメチルメチルエーテル
酸化エチレン
1,2-ジクロロエタン
ジクロロメタン
水銀及びその化合物
タルク(アスベスト様繊維を含むもの)
ダイオキシン
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
ニッケル化合物
ヒ素及びその化合物
1,3-ブタジエン
ベリリウム及びその化合物
ベンゼン
ベンゾ[a]ピレン
ホルムアルデヒド
マンガン及びその化合物
六価クロム化合物
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月20日 (金曜日)
わが母親が数日前にこんなことを言いました「なんだが、山の景色、おがしぐねぇが? (山の景色が変じゃないか )」そう言われて改めてじっと見たら・・・「あれ!色が変だ 」と、気が付いたのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月19日 (木曜日)
わが村で出している広報には、福島県内でも歴史研究家として著名な住職が村の歴史コラムを毎月書いています
その人は瑞龍山玉泉寺(曹洞宗)住職で「三村達道 氏」という方でございます。
この方が今回は今から1100年以上前に陸奥の国で起きた大地震と津波(犠牲者1万人以上)の記録書物を例に挙げ、コラムの終盤でこんな内容の文章を書かれておりました
日本におけるM4以上の地震発生率は世界平均の150倍と言われます。日本人は過去に度重なる地震・津波を体験しているのです。 「未曾有」とか「想定外」と言うのは、歴史を学ばない者の弁解。 いま私たちは体験を記憶し記録し、後世に伝えて行く責務があるのではないでしょうか
広報の文面をそのまま引用しました。
この住職のお話(説教)をいかが感じるでしょうか?私は今、何度も何度も頭の中でこの文章を繰り返し消化しようとしていますが、いま一つ難しい状態です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月18日 (水曜日)
わが地域にこんな注意を促す公報無線での連絡が伝えられました
「現在、村内では“瓦礫の撤去”とか“災害の下水点検”という名目で戸別訪問をして居座ったりする悪徳業者が、現れていますのでご注意ください」
こういうのは商魂たくましいとは言わないですよね。これは詐欺行為です。
福島県内は現在県外ナンバーの車は珍しくありません。ほとんどがボランティアや被災応援、そして避難民関係車両です。 そんななかに紛れて、とんでもない奴まで入り込んでしまっているようです
信じがたいことですが、心の隙を狙うやからはこれからも入って来るんだと思います。
注意しなければ・・・情け無い気もしますがね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月17日 (火曜日)
わが地域で、今話題は放射線量より数日前からこの話で持ちきりです。それは大きなケムシの大量発生なのです。
畑の野菜は種類に無関係に全てに発生、それどころか緑の葉があるものなら雑草から木の葉までモソモソと発生し食害を起こしているのです
我が家のソラマメを食べる毛虫、このケムシが異常発生している奴でございます
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月16日 (月曜日)
衆議院の国会中継のラジオ放送を聞いたら質問者が遠山清彦議員(公明党・比例九州)のところでした。
質問は東日本大震災で厚生労働省管轄で支払われる「災害弔慰金」についてのところでしたのですが、とんでもない事実 があることをその質問で知ったのです。
この「災害弔慰金」の給付制度は昭和57年(1962)に施行されたもので、大災害によって家族を亡くした遺族に支払われる見舞い金のようなものです。 金額は、亡くなった家族が生計の柱となる人(世帯主等)の場合500万円、それ以外は半額の250万円と規定されています。
そして同時に、「災害義援金受給 資格者 」の名簿はこの“弔慰金受給資格者 を基に”して作られ手続きがなされるていくんだそうです。
さて、何が重大な問題があるかと言うと、この規定された‘遺族=受給資格者’なのです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月15日 (日曜日)
きょう運転しながら地元安達太良山の番組を聴いていたら、まったく知らない歌が流されました。 それも文部省唱歌 で小学校で教えられていたというのですが、わたしの小学校当時の記憶を辿ってもまったく出てこない歌なのです。そしたら出てこないわけです戦前の初等科(小学校)の教科書にあったのです
歌は、福島県が誇る偉人 の歌でございます。↓これです
文部省唱歌
題名:「野口英世 」(昭和17年(1942)二月・文部省初等科音楽二唱歌 )
磐梯山の動かない/姿にも似たその心/苦しいことがおこっても/つらぬきとげた強い人
やさしく母をいたはつて/昔の師をばうやまつて/医学の道をふみきはめ/世界にその名をあげた人
波ぢも遠いアフリカに/日本のほまれかがやかし/人の命すくはうと/じぶんは命すてた人~ ♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月14日 (土曜日)
今日の記事のタイトル「放射能温泉 」は別にふざけているわけではなく、ましてや東京電力福島第一原子力発電所事故を逆手に取った商魂たくましい温泉組合の話しでも、けっしてありません )
日本3大桜の一つの「滝桜(たきざくら)」が有る福島県田村郡三春町(たむらぐんみはるまち )にある温泉「馬場の湯 ( ばばのゆ ) 」の案内看板には「放射能温泉 」の大きな文字があって観光客を迎えてくれるのです
ここの温泉の成分は文字通り放射能の「ラジウム 鉱泉」が名物だからなのです
そして、ラジウムと言ったら福島県にはもっと有名な温泉が存在します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月13日 (金曜日)
知る人ぞ知る、福島県はタバコの消費と、葉タバコ生産が昔から日本一の県であります。たぶん今現在もそうだと思いますが、かなりどちらも量的には減ったと思います。
今は「嫌煙ブーム」でほとんど見られなくなっていますが、計画的避難区域になったあの「飯館村(いいだてむら)」などでは、かつては村中が葉タバコ畑で、葉タバコ大生産地で有名な地域でした。
今回の東日本大震災のため日本たばこ産業(JT)の全国6工場のうち、福島県郡山市 に有る郡山工場 と埼玉県宇都宮市に有る北関東工場 が被災しタバコの生産がストップしてしまいました。(郡山工場は5月末、北関東工場は6月末までにそれぞれ復旧する予定 )
JTではこれを期に96 銘柄あるタバコの内で販売量が少ない23 銘柄の商品の生産販売を廃止し、73 銘柄まで全体数を減らす方針が決定したようです。
その23銘柄は次の通りです↓
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月12日 (木曜日)
例年、大型連休が開けるか開けないかに「自動車税」の請求と納付用紙が福島県の場合送付されてくるので、毎年今頃に私の場合コンビニか金融機関で支払いが済んでいいるのですが、今年は何も送付されてこないし連絡も無いので県のホームページにアクセスしましたら「平成23年度の福島県自動車税納付期限は東日本大震災のため延期 」の知らせが出ていました。
福島県では、平成23年度の自動車税の定期課税(例年5月課税・5月末納期限)を延期します。延期する期間は未定です。
災害に遭われた自動車に係る自動車税の救済措置については、現在検討中です。
災害の影響によって3月31日(木)までに廃車(抹消登録)の手続きを行えなかった自動車に係る自動車税の救済措置についても、現在検討中です。 なお、抹消登録の手続きについては福島運輸支局 福島運輸支局いわき自動車検 査登録事務所にお問い合わせください
上記が県庁サイトにアップされていた文章ですが、いつ決まったのだろう?先に市町村へ連絡が届いていたのだろうか?
現在の行政連絡の係りもしているわたしが知らないということは、これから連絡が届くのでしょうか? 災害対策で混乱しているとはいえ、こういうのは新聞紙面などで公報文などを出してもいいような気がしますね。パソコンを使ってホームページを見ることのできる人、もっと言うならパソコンを所有している人は、意外に少なく限られた人しかいない ことをもっと認識してほしいものです
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月11日 (水曜日)
昨日から福島原発事故避難区域の一時帰宅が始まりました。まずは最も早く全村避難になった川内村(かわうちむら )から始まった様子がテレビのニュースで流されました
しかし、その様子は全身白い防護服に身を包んでバスに乗り込み向かうという異様なものでしたね。
もっと、異様というか不可思議な光景に見えたものがありました。
放射能防護服白尽くめの完全防備の村民達を、報道しようと集まったテレビカメラマンの様子が偶然映ったのを見たときです。
カメラマンは防護服どころか、マスク無し、帽子も無し、素肌の腕を出した半袖のTシャツ1枚にジーンズでカメラを構えて撮影していました
実に、ふしぎ~な光景でした
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月10日 (火曜日)
災害というと数多くのボランティアの方達が被災地に、県内外、国内外からやってくることが当たり前のようになった今日ではございますが、阪神淡路大震災ごろまではその善意で駆けつけてくれる方達にボランティアの仕事の振り分けや指示する決まったマニュアルは無かったという遅れた文化の国が日本で、あちこちでトラブルが起き終いにはボランティア団体同士や行政等と口論となる姿が見られました。
あの大震災の教訓から今は「全国社会福祉協議会」が中心になり各都道府県、市町村にある同協会が組織的に連絡を取りあい「災害ボランティアセンター」を立ち上げるようになり、中越地震のころからはボランティア団体同士の連絡や行政との交渉も被災地の災害ボランティアセンターが中心になってうまくいくようになったようです。
ただ、社会福祉協議会の常勤職員は少ないため大災害が起こった際は全国の社会福祉協議会職員が派遣される仕組みになっています
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 9日 (月曜日)
早朝から我が家では、ちょっとした話題が起きていました。
空に‘地震雲’が出ていると母が言い出し、わたしが確かめると確かにそうなのです。それもかなりハッキリして大きく長いのでした。
郡山市に住む妹からも「地震雲が出てる。見た?」と電話が来ました。
南東から北西への方向といい、長さといい、あの中越大地震が起こる前日に出たものと非常に酷似していたのです。 つまり、予告が当たれば茨城県沖か、新潟県上越のあたりが震源地となる可能性があるわけです
外れて欲しいです )
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 8日 (日曜日)
昨日と今日に掛けて行われた村内の行方不明女性の捜索は、最悪の結果になってしまいました 捜索活動をしていた地元消防団によって、昼前に遺体で発見されてしまいました。
場所は、行方不明になる寸前夜7時過ぎに家族と待ち合わせをした場所から1~2キロ下流の阿武隈川でした
「まさかあの人が・・」と、なんともやるせない結果にため息しか出ませんでした。震災も無事乗り越えたのに、65歳は早すぎる死であります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 7日 (土曜日)
村内のきょうは朝からただ事では無い雰囲気になっていました。低空を飛行する福島県警のヘリコプター「あずま 」がけたたましいプロペラ音を響かせていました。
型式
ベル式412EP型
製造国
アメリカ
搭乗人数
15名
全長
17.1M
最高速度
250㎞/Hr
飛行時間
2時間30分
村内の60代女性の行方がわからなくなり、その捜索にやって来たヘリコプタです。地元消防団も村内を探し回り夕方になってもその行方はわからない状態です。
最初匿名だったのですが、午後に名前も防災無線によって公開されたのですが、もしかするとわたしの良く知る人かもしれない名前に「違う人であってくれ」と思わず言葉に出てしまいました(翌日、やはり知った人だと判る )。
その後・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 6日 (金曜日)
携帯の請求明細で、前から気になっていたものに「その他のご利用料金」の欄にある下記の項目がありました。
iモード情報料(有料サイト月額利用代行御請求分) 1番組を代行してご請求
これなんですが、何かの有料サイトへ毎月収めているものなんですが、妻の2番組は今も時々使っていることが判ったのですが、わたしの1番組が何なのか覚えが無いのです。
私の場合請求支払いはネット(e ービリング)を利用しているので、詳細が直ぐに調べることができました(ドコモショップで事前手続き申請が必要 )。
すると5年ほど前に見たサイトで、その後一度も見ていないサイトでした。料金は105円ですが、5年間のトータルを考えると払っていた金額も馬鹿にできません。 それよりも、まったく利用していないのに払い続けていた自分の怠慢さというか間抜けさに腹が立ちましたね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 5日 (木曜日)
福島第一原子力発電所の普及作業は決死の思いで現場の東電作業員によって行われていますが、本当の収束はいつになるのか、現実としてまだ未定状態でしょう。
そんな国難を見かねて、原発関連の仕事をしていて現役を引退した60代以上の元エンジニアたちが「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を立ち上げ参加者を募り始めたんだそうです。
名づけて「シニア決死隊 」だそうです。
呼びかけ人となった山田恭暉さん(東大工学部卒業→住友金属工業定年退社の 72歳 )の考えはこうです
「色々な案は出ているけど、でもそれは誰がやるの?となった時に我々しかいないじゃないですか。 次の世代の人たちに行かせて被害に遭わせるよりも、年齢的にも放射線量の害も少ない我々の世代が、持っている技術を集めて、やらなければダメだと考えたんです 」
さらに、「怖くないですか?」と問われでこうも仰っています
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 4日 (水曜日)
先日、迷っていた携帯の買い替えでございますが、ついに決断して買い替えてしまいました
本日、思案の末決めていた特売の機種を家電量販店に行きましたら、なんと「売り切れ」でございました。
それでも「買い」を決めていたのでそれと同じ単価のを探した結果、←の機種が同じ単価でございまして妻のとも合わせ2台をいっぺんに購入してしまいました。
今度は妻と同機種にしたので使い方を聞かれたときに直ぐ答えられるメリットも考えての購入と相成りました
「らくらくホンⅢ」でございます )いや~文字は見やすいし操作も楽なわけです。
2代購入で、払ったのは1台分より安くなり、さらに料金プランも「バリューコース」に改めることができ、想定どおりになり嬉しい限りです。
エリアメールも付きましたが、これはできるなら鳴らないで欲しいですがね。何はともあれ安く購入できてホッとしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 3日 (火曜日)
福島県の原発事故はあの1号機の建屋内の“水素爆発”から大変なことになりましたので、水素爆発というのは忘れられない言葉になりました。
それを真似したわけじゃないでしょうが、お隣の中華人民共和国では「水素爆発事件」が続発しているようです。 といっても日本のような原発での話ではないです。爆発しているのは全部「水素ガス入り風船 」でございます
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 2日 (月曜日)
全国的に興味が上がっている )わが福島県ですが、その福島県内の今の様子を見ることができるライブカメラサイトがあります。
それは「NTT東日本福島支店 」のホームページで同支店が公開しているサービスで、「ふくしまの窓から 」というものです。 興味のある方は↓のURLにアクセスして、地図上のカメラをクリックしてみてください、リアルタイムの動画が見られます (注、動画像の視聴には最新の「Microsoft Silverlight」、「Flash Player」の再生ツールが必要 )http://www.nttfukushima.com/top.php
ただ、今回の東日本大震災で次の「相馬、富岡、いわき・ら・みゅう、競馬場、二本松、郡山 」のカメラは未だに復旧していません(復旧は未定)。
会津の鶴ヶ城(会津若松城)の桜は散ってしまいましたが、お城はこのカメラで見られますよ。
見た目は、何事も無い平穏な福島県内です
ついでですが、そのほかにも下記のよなライブカメラがパソコンで見られますので、アクセスしてみてください
<きょうの安達太良山(郡山市役所からのライブカメラ)>http://teiten.multi.ne.jp/view.cgi
<ふくいちライブカメラ(東京電力)>http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 1日 (日曜日)
今現在、ドコモでは今回の大規模震災の被災地を対象に‘支援措置’を行っています
期限は5月31日 まで、対象被災地は「青森県、岩手県、宮城県、福島県 、茨城県、栃木県、千葉県、長野県、新潟県 」の9県になっています。
その措置内容は・・・
携帯電話購入時に最大10,500円( 税込 )の割引 ※新規契約、機種変更、他社からの乗り換え全て対象
故障修理代金を半額にする
水濡れケータイデータ復旧サービス無料
料金支払期限の延長
FOMAカード再発行手数料の無料化 上記のなかで、わたしにとって魅力なのは1番の「1万円割引」です。
わたしの現在の携帯の機種はもうすでに5年以上が過ぎているため「エリアメール」という地震などを知らせてくれるサービスも適用外機種なので、そういうのが有ってもいいのかと思いが有り、「この機会に買い替えしたほうが良いのではないか」という誘惑心が動き出しています。
今月いっぱいのサービスなのですこし焦りを覚えながら迷っています
さてどうしたものか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント