“666”の数字
「666」という数字に何を連想するでしょう? 昔ヒットした恐怖映画「オーメン」で使用された「悪魔を意味する数字」という印象が強い人は少なくないと思いますが、どうでしょうか。
わたしは、最初にそれが頭に浮かびました。
しかし、日本ではそんな悪い数字ではありません。昔から、6歳の年の6月6日に芸事や習い事を始めると上達が早いとして「666が並ぶ年は縁起が良い日」とされてきました。
これは一説によると・・
- その昔、世阿弥が記した能楽論の書 風姿花伝』 にて、6歳から習い事を始めるのが良いとされており、能の台詞回しで、同じ言葉を繰り返すということも加味されて「6歳6月6日」というのが良き日とされた
そのほかには、「三味等の楽器の大きさに6歳ごろから体格が合って来る」とかの話も有るようですが、なんでもこの頃くらいが覚えるし、教えやすいからだったのでしょう
現在、10代くらいの若さでプロスポーツ界で活躍している人たちのほとんどは3才から始めているとか聞きますから、これだとかえって昔のほうが遅かったことになるようですね
さて、稽古・練習の厳しさはどっちなのでしょうか?
| 固定リンク | 0
コメント