記憶に有る人はいるか?
今回のような未曾有の災害が起こると、食料品以外に必ず無くなってしまうのが「トイレットペーパー」です。
専門家に言わせれば「どうして買占めが発生するか?確かな要因が見つからない」らしいのですが、それはともかく。
その不足したトイレットペーパーには、一重の「シングル」と二重の「ダブル」というのが有りますが、こういった異常な不足に見舞われた際メーカーはまず「ダブル」を優先して製造するんだそうです。
理由は、ダブルのほうが巻く紙の長さがシングルより短いせいでトイレットペーパー1個にかんしての製造時間が短く、そのため出荷を早められるからだそうです。
知らなかったですねえ
3か月前の店頭の様子を覚えている人がいたなら、本当にダブルのほうから品ぞろえが始まったか判るんですが、
「そういえば・・」なんて、覚えている人は居ないでしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント
知りませんでした。
短いのは理解できますが、総量というか総重量は同じ?いやむしろ多くなる気もしますが・・・
投稿: もうぞう | 2011年6月23日 (木曜日) 05:38
もうぞうさんへ
全メーカーではないのかもしれませんが、大手ではこの方式で生産時間を短縮し、小売店のニーズに答えたそうです
投稿: 玉井人ひろた | 2011年6月23日 (木曜日) 09:06
トイレットペーパー…覚えてないなぁ。消費者にとってお得なのはシングルってことになりますかね。
投稿: くぽ | 2011年6月23日 (木曜日) 09:49
くぽさんへ
混乱していましたからね。覚えていないですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年6月23日 (木曜日) 16:09