懐かしい‘町名’がいまだに
私のパソコンのOSはWindows7を使用し、ブラウザもInternetExplorer9になっていますのでパソコンのデスクトップには「ガジェット」というものが表示されています。
私の場合「天気予報」と「時計」「カレンダー」がチョイスされています。場所はデスクトップのどこにでも表示可能ですが、向かって右側に縦一列に表示しています。
その天気予報ですが使用されているのは「MSN天気予報」で、ピンポイントでわが村の予報を表示しています。
ところが、これが時々現在の天候とあっていないことが有るので、隣の「本宮市」に合わせたりするんです。それでもあっていませんがね
ここで面白いのは、福島県本宮市が表示できないのです。どうやっても「福島県本宮町」になるんですよ。
「本宮町(もとみやまち)」は合併して「本宮市」になってすでに4年と6か月以上も経つんですが、MSN(マイクロソフトネットワーク)ポータルサイトではいまだに懐かしい“本宮町”を平然と使用しているようです。
日本のほんの小さな市(全国787市中の696位の人口:32000人)ですから大したことじゃないのでしょうが、
パソコンソフト最大のメーカーとしては、ちょと恥かしい気がしますね。
| 固定リンク | 0
コメント
以前、ハガキ作成ソフトの会社からダイレクトメールが来ました。
ところが私の住所が変わってから2~3年経つのに旧住所のまま送ってきました。
ハガキ作成ソフトと言えば、住所録も重要なファクターです。
その会社にはガッカリしました。
投稿: もうぞう | 2011年7月12日 (火曜日) 19:58
もうぞうさんへ
意外にそういう会社は自分のところの更新を怠ってるのかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年7月12日 (火曜日) 21:00