« 復興財源のはずの・・2900億円が消えた | トップページ | アイドリングストップ付き車に試乗する »

2011年8月22日 (月曜日)

「蚊取り線香」、売れてませんか?

私の地域だけなのでしょうか、渦巻のあの蚊取り線香売れていませんか?

Photo

わが村にある大型量販店(スーパーセンターが本来の名称)では、蚊取り線香が、今年の夏異常なほど売れています。

それも、缶入り徳用30巻入りのものです。さらに最近ではフォトのように蚊取り線香そのものが普通のより一周り大きく、中身も50巻入りというジャンボサイズが飛ぶように売れています。(フォトはアース製薬の製品)

蚊取り線香がこんなに売れているのを始めて見ました。理由は何なんでしょうか?

非難されている方が仮設住宅で使っている感じが主のようですが、節電で冷房を使わず窓を開け放って涼をとっているためかもしれません

各メーカーがこのジャンボサイズを出してきたということは全国的にも蚊取り線香が流行しているのかもしれませんね。

ちょっと雑学>

蚊取り線香の煙には殺虫成分がほとんど存在しません

殺虫成分は線香についた火によって、火のついているすぐそばの部分が火の熱で蒸発させられて出ています。

つまり、原理は電子蚊取りと全く同じなのです

煙はでは蚊は退治できませんよ

| |

« 復興財源のはずの・・2900億円が消えた | トップページ | アイドリングストップ付き車に試乗する »

コメント

ここ4〜5年ですが,蚊といえば「縞蚊」だと思いませんか。
それ以前は普通の蚊(アカイエカ)だったと思うんですが,今は「縞蚊」。
これは厳しいですねえ。痒さが倍以上あるんじゃないでしょうか。
蚊取り線香は効くと思うんですが,お盆に郡山へ帰った際,枕元で焚いたところ,夜通し咳が止まらなくなったため,今年は蚊取り線香はアウト。
蚊取り線香が売れるということは,蚊の力が強力になってきたような気がします。

投稿: ケンヂ | 2011年8月22日 (月曜日) 20:11

蚊は、本当に嫌いー。
勝手に血を吸われ、しかも痒くなるから(♯`∧´)
私の1番の敵です(笑)

投稿: ひまわり | 2011年8月22日 (月曜日) 20:51

ケンヂさんへ

俗に言う藪蚊ですかね。かえってかゆいのはそれより小さいのが多くなった気がします
 
 
ひまわりさんへ

毒性は間違いなく強くなっていると思います。もしかするとこちらの免疫力が落ちているのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月22日 (月曜日) 21:16

「ぱちっ!」とたたいたあとのあの血しぶき(少しオーバー)がとてもイヤっ!ですね。蚊は永遠の敵ですね。
私の家では写真の缶入りは欠かせません。大事な(?)孫が帰って来たときのために。他にスプレイとか電池蚊取りとかあらゆる手段で対抗します。たった3~4日のために・・・。

投稿: 鹿児島・かっちゃん | 2011年8月23日 (火曜日) 10:56

鹿児島・かっちゃんへ

子供は血がおいしいのでしょうか、大人より多く刺される気がします。大変ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月23日 (火曜日) 11:31

去年までは、件の50巻入りの蚊取り線香と除虫菊原料の喉に優しいお取り寄せの蚊取り線香と併用してましたけど、今年はお取り寄せする余裕がなく一種で間に合わせてますが、除虫菊素材の方は全く喉を傷めない優れものでした(^^)v

投稿: 空 | 2011年8月24日 (水曜日) 02:26

空さんへ

え!
「蚊取り線香」にマーガレット(除虫菊)=ピレスロイド系以外の材料のがあるんですか?知らなかったです。

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月24日 (水曜日) 06:23

我が家も蚊取り線香は欠かせません。それにしても・・・実感する所、キンチョウが一番効きます。宣伝料もらってるわけじゃありませんよ。プシューと吹くのもやっぱり・・・ネ。

投稿: 山口ももり | 2011年8月24日 (水曜日) 09:35

山口ももりさんへ

我が家はもう何年も使っていません。金鳥(大日本除虫菊)もアースも創業は明治のころの大阪ですが、アースは東京に本社が移ったせいでしょうか。こちらでは安いし効くのでアースが人気です。

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月24日 (水曜日) 13:22

我が家は結構、フマキラーの50巻を愛用です(^^)v 金鳥は効きますが強すぎて心配&価格が我が家向きじゃない?! アースは若干使いますが、「恋人だけど3番目~♪」って感じですね、、、^^;)

かえる印の優しい蚊取り線香が理想なんですけど、お取り寄せが面倒になったり、若干高めだし・・・今年は去年の残りだけ使いました・・・と言うより、放射能の心配だけで、蚊取り線香の薬害(?)みたいなものはどうでもと言うか、かすんでしまってます、、、--;)

投稿: 空 | 2011年8月24日 (水曜日) 22:12

空さんへ

ほう、あの「ライオン(ライオンケミカル株式会社)」で製造していたんですね。
我が家にある「ハエ取り線香」と色が全く同じです

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月24日 (水曜日) 22:20

製造はライオンですか?販売はプレマ株式会社だったかと?
緑色じゃあなく、濃いベージュと言った感じの色で、朝起きたときの喉の爽やかさが堪らないのですけど、ネットで注文するのが慣れなくてつい後回しになっています。

投稿: 空 | 2011年8月25日 (木曜日) 10:09

空さんへ

ライオンの“副業?”ですかね。それとも、売れ方を調査中とか・・・

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月25日 (木曜日) 12:53

何年か取り寄せてますけど、知る人ぞ知る人気商品みたいです(^o^)v

投稿: 空 | 2011年8月26日 (金曜日) 16:34

空さんへ

一般市場では、大手老舗には分が悪いのでネット販売にしたんでしょうね。良い考えだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月26日 (金曜日) 17:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「蚊取り線香」、売れてませんか?:

« 復興財源のはずの・・2900億円が消えた | トップページ | アイドリングストップ付き車に試乗する »