とりあえず、会津坂下の早場米は安全だった
福島県は25日、会津坂下町(あいずばんげまち)で収穫された早場米を検査した結果、放射性セシウムは検出されなかったと発表しました。
県によると、検査対象の早場米は同町の4地点で24日に採取された早場米品種の「瑞穂黄金(みずほこがね)」を県農業総合センターで調べたところ、放射性セシウムはいずれも、使用した測定器で検出可能な最小量を示す検出限界(1キロ当たり5~10ベクレル)以下だったようですが、まだ旧若宮村で予定している全地点のコメの検査が終わっていないため、出荷までには至りませんでした。
ただ、今回福島県産米の調査結果が判明した会津坂下町は福島第1原発から西に約110キロ離れており、元々空間放射線量は県内でも低いところでしたので、当然かなとは思われます。
私たちが注視しているのは、隣接する本宮市の結果が最も重要で、そこが出ないと安心できません
26日追記
本宮市の早場米=放射性セシウム検出されず出荷可能
二本松市の〃 = 〃 微量検出されるも出荷可能
| 固定リンク | 0
コメント
本当なら豊かな実りの季節ですのに・・・おつらいですねえ。何にもお手伝いできなくて・・・
投稿: 山口ももり | 2011年8月26日 (金曜日) 09:15
山口ももりさんへ
出てはいませんが、どれだけ信頼を得ているか、消費者から何かまた苦情が出ないか心配です
投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月26日 (金曜日) 11:57
我が家も福島県産米(こしひかり)を食べているので、非常に気にかかります。
安全だったと言っても会津坂下では県外の米沢と同じレベルでしょうから、浜通りと中通りのチェックを念入りにしてほしいものです。
投稿: ケンヂ | 2011年8月26日 (金曜日) 15:13
ケンヂさんへ
この早場米の場合、これから出るコシヒカリなどより検査方法が少し違うのです。
ですから、問題はこれからなんです
投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月26日 (金曜日) 17:12
新潟産も今のところ検出されずです。
とりあえず良かったですね。
投稿: もうぞう | 2011年8月26日 (金曜日) 19:51
もうぞうさんへ
福島県との隣接県も心配ですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月26日 (金曜日) 20:42
うちの実家はコシヒカリを作ってるので非常に気になります。しかも本宮市。
出荷出来なくても私は実家の米を食います。
投稿: くぽ | 2011年8月27日 (土曜日) 01:00
くぽさんへ
本宮市の早場米も検出されませんでしたから、かなりいい結果が期待できそうです。
ただ、作付地域が桁違いに広範囲ですから心配です
投稿: 玉井人ひろた | 2011年8月27日 (土曜日) 06:22