60年前に戻ってみた
今年の自然災害の多さは、なんでしょうか?
今年の干支(えと)は「辛卯(かのとう)」です。今年と全く同じ干支の年は今から60年前(干支は60年周期)の昭和26年(1951)の辛卯年になるんですが「もしやその年にも自然災害が有ったんじゃないか?」と、見てみましたら、やはり有りました。
昭和26年10月に鹿児島に上陸した「ルース台風」というのがありました。
- 全国の死者=572 名
- 壊れた家屋=22万 戸
その被害は上記のようなもので私が今まで経験したことが無い大災害だったようです。
自然災害はある周期で繰り返すといいますが、今年の台風による被害の多さを見ると60年前のような台風災害がこれから起こる可能性は否定できないものですし、同じく来月ごろまでにまた巨大余震が起きる可能性も否定できないということですし、これは覚悟が必要ですかね)
| 固定リンク | 0
コメント
ほんと今年は災害が多いと思います。
復興費用がかかって大変ですね。
大丈夫か?日本。
投稿: もうぞう | 2011年9月 4日 19:47
もうぞうさんへ
今回の台風の被害も尋常じゃないですよね。不安ですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月 4日 21:40
東南海地震は30年以内に確実に来るとか???今まで知らなかっただけなんでしょうか???
投稿: 山口ももり | 2011年9月 7日 10:14
山口ももりさんへ
いつかは来るんだと思いますが、行政としての発表はその発表に至るまでの決断判断が難しいですから、慎重に調べているんだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月 7日 12:53