« 安本紗和子・FW | トップページ | 「もったいない」推進のマータイさんと福島県 »

2011年9月26日

「“独身”証明書」・・・?!

自分の身元を証明する公的な証明書として、直ぐに思い浮かぶものに「運転免許証」、「保険証」があります。
もっと詳しく書かれているものとなれば「戸籍抄本」、「戸籍謄本」、「住民票」、「住基カード」になりますよね。

これらはだれでも知っている公的な身分証だと思います。

ところが上記のほかに「独身証明書」という一般にはほとんど知られていない公的な身分証があったんです

これは本人が在籍する本籍地の市町村役所窓口に請求するとちゃんと発行(手数料有り)されるもので、当人が今現在確かに独身であることを証明する公文書で、嘘みたいですが実在するもののようです。
・・・・知らなかったですねえ

この身分証、一般的には「結婚情報サービス」や「結婚相談所」などに入会するための証明書として提出され婚姻犯罪防止を図る目的があるようです

上記は国内での結婚に関しての場合ですが、国際結婚の場合にも「独身証明書」似たような身分証が発行されます。

国際結婚の場合の「婚姻可能であることの証明」の証明書の名前は難しい名前なんです

婚姻要件具備証明書(こんいんようけんぐびしょうめいしょ)>と、言います。

何とも難しい漢字が並ぶ証明書ですが、これは日本国籍の方が(日本の)法律上の婚姻の条件を満たしていることを証明するものになっていて、婚姻要件具備証明書交付請求書に婚姻予定の相手の氏名、国籍、生年月日(西暦表記)などを明記して提出すると発行(手数料有り)されるようです。

その後この発行された証明書は両国の大使館に照会され認証されたうえで「婚姻可能」の許可が下される仕組みのようです。 こちらは字だけじゃなく仕組みも難しいですね

いずれの場合も、「結婚詐欺」などの犯罪防止のためのものですが、最近では都市部を中心に「不倫防止」のために利用するよう行政が進めているところが増えているそうです。

でも、想像ですが、これだけ知られていない公的な身分証なのですから偽造されても解らないのではないですかね?

私の場合婚姻前にそんなものを出した覚えもないし、そんなもの自体に縁のない暮らしをしてきましたので想像しかできませんが、
世の中にはちゃんとしていなかったばかりに被害に遭っている方(男女)が少なくないんでしょうね。

| |

« 安本紗和子・FW | トップページ | 「もったいない」推進のマータイさんと福島県 »

コメント

こりゃまたビックリな話ですね。
どのくらい申請者がいるのでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2011年9月26日 18:06

もうぞうさんへ

わが村では聞いたこともないし、本当に発行するのかも分からないですが、全国的にはどのくらい利用しているんでしょうね?

投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月26日 18:28

こんばんは。久しぶりの書き込みになります。

これ、私も初めて知りました。明日の職場のネタにします(笑)
独身の時に取っておきたかった・・・23年前ですが

投稿: NIKE | 2011年9月26日 23:41

NIKEさんへ

わたしは、こういうのを知っていれば、今の妻と結婚するさいに妻の親元に出せばかっこよかったんだとも思いました

投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月27日 08:15

へ・え・え・・・・でも・・・何人もの人と結婚状態の人もいるとか???まあ・・・見せてくれと云う人もいないかも???重婚は罪なのですね。イスラクに改宗した場合は???

投稿: 山口ももり | 2011年9月27日 09:18

山口ももりさんへ

法は宗教とは別なので、日本でならイスラムに改宗しても違法ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月27日 11:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「“独身”証明書」・・・?!:

« 安本紗和子・FW | トップページ | 「もったいない」推進のマータイさんと福島県 »