« 社会の窓≠前チャック | トップページ | 地震が起きると保険屋が儲かる・・・????? »

2011年9月 6日 (火曜日)

「生き様」の 響きは強い

福島の詩人、和合亮一氏の詩集「詩ノ黙礼」の136ページ、同氏が全村避難勧告が出された飯館村を尋ねたとき、同村の青年会のSさんが言ったことばより

「俺たちの生き様を 子供たちに見せる 子供たちは絶対に 飯館村を取り戻してくれる」

なんという強いメッセージでしょうか。「(災害に直面している今の生きざまを 子供たちに見せる」なんて、覚悟が持てますか?

大人の皆さん、大人だと思っている皆さんも、あなたの生きざまをいつの間にかどこかで知らない子供たちにまで見られていますよ。

心して言動と行動をとりましょう。お互いに

| |

« 社会の窓≠前チャック | トップページ | 地震が起きると保険屋が儲かる・・・????? »

コメント

福島市内にもたくさん飯館村から避難されてる方がいますが、あちらのかたは人にむやみやたらに頼らず、とても清々しい生き方を好みますね。早くあの村に戻れる日が来る事を心から祈っております。

投稿: くぽ | 2011年9月 6日 (火曜日) 23:52

ものすごく心にきますね。
その短い文章を読んだだけで、涙がでそうになります。

玉井人ひろたさん。
しばらくの間、私のブログのコメント受け付けを、
お休みさせていただきます。
最近、いたずらコメントが来るんです。
卑猥なコメントではないので、まだマシなのですが、気持ち悪いので、そうする事にしました。
よろしくお願いします。

投稿: ひまわり | 2011年9月 7日 (水曜日) 00:57

くぽさんへ

意外に早く戻れるかもしれませんよ。軽々には言えませんけどね

 
ひまわりさんへ

あれは嫌なものですね
今度のブログにはスパム対策機能は無いのでしょうか? 

投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月 7日 (水曜日) 07:24

東北の大災害と原発事故。近畿でも、岩盤内部の地すべり・・・自然って人間には制御できないのですね。東北の方々に、もう言葉をかけるのも気が引けて・・・お気楽ブログ・・・申し訳ありません。

投稿: 山口ももり | 2011年9月 7日 (水曜日) 10:11

山口ももりさんへ

みんなで重くなってもしょうがないです。気楽にいきましょう

投稿: 玉井人ひろた | 2011年9月 7日 (水曜日) 12:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「生き様」の 響きは強い:

« 社会の窓≠前チャック | トップページ | 地震が起きると保険屋が儲かる・・・????? »