« 日本、原発をアメリカに輸出する!! | トップページ | ‘漁夫の利’?・・・・「シャープ」 »

2011年11月27日 (日曜日)

正月っつぁま

わが地域では、年末になると村社の各地区担当がお正月用のお札を配り始まります。

天照大御神の護符と歳神様などの名が記されたもの3枚です。私たちはそれを「しょうがっつぁま」と言います。
これは「正月様(しょうがつさま)」が訛ったものです。

世の中はまだ「クリスマス」の話題ですが、やはり日本人のメインはお正月でしょう

今日それが届きました。少し早い気もしますが、係りの人も近所の顔なじみ、多くの家々を一人で回りますから、大変なんです。

今朝は霜で真っ白の風景になったし、いよいよ年末気分です。

| |

« 日本、原発をアメリカに輸出する!! | トップページ | ‘漁夫の利’?・・・・「シャープ」 »

コメント

商店などでのクリスマスの飾り付けは、年々早まる傾向があります。
しかし正月の飾り付けを早めるのは、ちょっと無理がありますよね。

投稿: もうぞう | 2011年11月27日 (日曜日) 19:20

もうぞうさんへ

そうですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月27日 (日曜日) 20:16

こんばんわ。
「正月の飾り付け」ですか。
自分の家の場合でしたら、流石に飾る事が出来ないし無理ですね。
何せ、この時期ですしね。

投稿: H.K | 2011年11月27日 (日曜日) 23:14

H.Kさんへ

私も飾りませんし、誰もやらないと思いますよ

投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月28日 (月曜日) 08:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月っつぁま:

« 日本、原発をアメリカに輸出する!! | トップページ | ‘漁夫の利’?・・・・「シャープ」 »