村の仮設の人々は‘冬が不安’
県外の人々にとっては「福島県」というと寒くて雪が多いところで人々は冬には慣れていると、東北ということで一括りに同じく思っていることでしょうね。
ところが全く違います。
原発事故や津波などで避難されている福島県の富岡町、双葉町、浪江町などの太平洋に面した「浜通り」は、冬は温暖で雪などはめったに降りませんし積もりもしません。ちょうど、東京都心の様な気温です
ですから、当然自動車は(私の住む‘中通り’や「会津」などに行く用事がある人や山沿い以外)ほとんどの人が冬でも夏用タイヤで過ごしています。
つまり、冬の雪道や凍結道路を走行した経験が無いのです。
たぶん、冬になると雪が無くても路面が凍結していて慣れている人でも事故になりやすい、といったことも知らないと思いますから、危険です
今、わが村の仮設住宅(約600戸)に避難されている富岡町の方たちはその凍結道路をどうやって走行するか?どんなに危険なのか?不安に思っているよです。
仮設の場所そのものが坂になっていますし歩行も不安だと思います。
一時帰宅で車は持ち出してきていますが冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を持っている人は殆ど無く、買うとなっても1台分セットで5~6万円は覚悟しないといけないですから、金額的にも悩んでいるようです
高額だからと駆動輪だけ2輪だけ買って装着しようものならスピンしたりしてかえって非常に危険であることも経験が無いと思います。
第一、スタッドレスタイヤは全部のタイヤに装着していないと交通法規違反です。これも、知らないと思います。
報道によれば寒い今の季節なに、仮設によっては火災の心配があるから配られた石油ストーブの使用を制限しているところまであるようで、玄関の戸も凍結して開かなくなる寒さのわが村では凍えてしまいそうですね
今のところ異常な温かさですが、それでも非難されている浜通りの方たちには寒い気温だそうです。
凍結道路は恐ろしいからと言ってゆっくり走ると、冬でも普通速度で走る地元の車からの追突の危険性が有ります。
本格的な冬になってどうなることやら心配です。わたしもそういう冬未経験者が多いことを頭に入れて今年の冬は走行したいと思います
TPPの国会ではそんな避難者のことなど知る由もないでしょう
| 固定リンク | 0
コメント
正直、何故?浜通りの方々を関東エリアに避難させなかったのかと思っています。
投稿: 空 | 2011年11月 6日 (日曜日) 18:00
空さんへ
それは、避難を勧告された方々が少しでも故郷に近い県内を要望する方が多かったからだと聞いています
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月 6日 (日曜日) 18:56
以前ハワイアンセンターに行ったときに、「ここは雪が降らない」って言ってました。
そうですか、冬用タイヤも要らなかったんですね。
事故が無ければいいのですが。
投稿: もうぞう | 2011年11月 6日 (日曜日) 19:20
雪国米沢に避難している人たちが早く冬タイヤやワイパーの用意をしてくれることを願います。
講習会とかやっているようですが,実際に走ると予想より「ひどい雪!」と思うでしょうから。
投稿: ケンヂ | 2011年11月 6日 (日曜日) 20:32
もうぞうさんへ
いわきは特に温暖で今はミカンが採れるようになりました。

ケンヂさんへ
講習会を開いているんですか。でも仰る通り実体験が無いと解らないと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月 6日 (日曜日) 21:45
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
それは、大変ですね。
自分が住んでいる岐阜市は、だいたい「12月上旬~中旬頃」になったら、「スタットレスタイヤ」を取り付けますね。
ただ、今年の岐阜の冬の予報は、「暖冬」と予想されました。
けど、いつ降るのか分からないので、念を押してのタイヤ交換をします。
(昨年も雪はあんまりふりませんでしたけど、念を押してのタイヤ交換をしました。)
投稿: H.K | 2011年11月 6日 (日曜日) 22:05
H.Kさんへ
>・・・ので、‘念を押して’のタイヤ交換をします・・
え!誰?にどういう風に念を押すのでしょうか?
(たぶん「念を入れて」の間違いだと思いますが)
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月 7日 (月曜日) 07:51
私も雪道は苦手です。
今は雪が積もったら乗りません。
乗らなくてもなんとかなる者はいいですが、生活のために乗らなければいけない人は大変ですね。
特に雪道に慣れていない人は。
昔、横浜で雪が積もったことがあって、駆動輪に樹脂のチェーンを装着して走っていたところ、信号が黄色になったのでゆっくりとブレーキを踏んだところ、スピンしてしまいました。
幸い事なきを得ましたが、あれ以来雪が降ると憂鬱になります。
投稿: がんさん@大和の国 | 2011年11月 7日 (月曜日) 12:05
がんさんへ
そうなんですよ。チェーンを付けたタイヤが軸になって車体が回転をし始めるんです。
あのスピン中は何とも言えないですよね。いろいろな思いも回転します
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月 7日 (月曜日) 12:35
臨時コメで、こんばんわ。
・「11月6日(日)のコメント書き」に関して。
「念を押して」を書く筈でしたが、間違えて「年を入れて」を書いてしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。
ちなみに、「タイヤ交換」を行う場所は、「自動車販売店の整備所」です。
(理由:恥ずかしながら、タイヤ交換が出来ないから。)
投稿: H.K | 2011年11月 8日 (火曜日) 22:43
H.Kさんへ
コメントありがとうございます(また逆だとは思いますが)
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月 9日 (水曜日) 07:26
いわきは特に温暖で今はミカンが・・・・へ・え・え・・東北って本当に大変です。何にも力になれなくて申し訳ないです。
投稿: 山口ももり | 2011年11月10日 (木曜日) 09:13
山口ももりさんへ
原発が有る、福島県の浜通りは東北でも全く違う地域なので、雪のある冬は初めての人がいるくらいです
投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月10日 (木曜日) 16:42