« 大震災による福島県の被害人数(11月15日現在) | トップページ | 糀和田屋の「こうじドレッシング」はB級グルメ? »

2011年11月20日 (日曜日)

誰のために?

先週の日曜日(11月13日)第27回東日本女子駅伝が行われ、レースはゴール寸前まで神奈川県と長野県が競い合う素晴らしいものになりました。わが福島県は4位入賞という好成績でフィニッシュし大会は大変大盛り上がりでした。
※成績(入賞)1位神奈川県、2位長野県、3位千葉県、4位福島県、5位埼玉県、6位東京都、7位栃木県、8位秋田県
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/index.html

しかし、今回の27回大会では開催前までいろいろな物議が起こっていました。その発端はタレントの「山本太郎氏」の郡山市内で発したネット上の発言です。
それはこれです。↓

 ・・(中略)・ぼく、福島でも駅伝があるじゃないですか。(第27回)東日本女子駅伝

はっきり言って線量の高いところで10代の女子中学生、高校生の女の子達が走らされるということに対して ものすごい憤りを感じるんです。

普通じゃないじゃないですか。だって、もともとなかったものですよ。
もともと、そんな高い線量がなかったところで走ってきた伝統があったかもしれないけど、今はやっぱり、事故があってからは、もう、世界が変わってしまっているわけだから、そこで走らせる神経というものが良く分からない。

で、この(福島県の郡山市民)集団疎開裁判もそうだけども、東日本女子駅伝というものに対して、中止を要請していくという部分と並行して、これ、だって、ただ、駅伝を走るっていうことだけじゃなくて、そこで、ハードな駅伝というスポーツをすることに対してもすごく問題があるし、

でも、そこで運動するって言う事が問題になるなら、住んでいる人達はどうなるの?っていう展開に持って行きたいんです。

これはもう、(郡山市民集団疎開訴訟と東日本女子駅伝の開催阻止)並行でいきたいというか、ぜひみなさんにも協力していただきたい

 (ネットから引用)

上記のようなものが、同じ考えを持つ人々によってネット上で激しく「東日本女子駅伝阻止」を訴えていました。

ところで、本日は「2011年ふくしま駅伝」が開催されました。

今年で第23回目になる伝統の駅伝で、初冬の風物詩でもあります。

福島県内の市町村対抗で白河市からスタートし県庁が有る福島市まで北上し走る長い距離の駅伝です。
わが村は43位、村の部でも残念ながら3年連続で最下位となってしまいましたが、小さな村は中学生や高校生が主体となりますので致し方ありません。みんなよくやりました

さて、

東日本女子駅伝は、区間を13都道府県の選手が走りますので、合計162名が走ります。所要時間は約2時間30分くらいになります。

ふくしま駅伝は、16区間を福島県内49市町村(年によって違う)の選手男女が走りますので、合計で780名以上が走ります。所要時間は5時間~6時間弱になります。

お分かりのように今日のふくしま駅伝のほうが距離も参加人数も、街頭で応援する人々も東日本女子駅伝より遥かに多くなる大会です。

ところが、ふくしま駅伝の関しては最初に記載したような物議はネット上でも見つかりませんし、あの山本氏のも無いようです。「福島県のため」という大義を掲げている以上福島県内では東日本女子駅伝より規模が大きい大会であることは「知っているのが当然」とかんがえますが、どういうことでしょう?

福島県人だけの大会”場合は、OKなのでしょうかね❓

いろいろな人々、意見が有り、ネット上はにぎわっていますが賛否両論共に「誰のため?」と聞きたくなる発言が目立ち初めているように思えるのは、気のせいでしょうかね

| |

« 大震災による福島県の被害人数(11月15日現在) | トップページ | 糀和田屋の「こうじドレッシング」はB級グルメ? »

コメント

山本氏が言わんとしているところも、玉ノ井人ひろたさんが言わんとしているところも、何となく解るような気がしますが、福島駅伝の場合はマイナーなせいもありますかね? でも、今日の応援をしながら、ふと山本さんが危惧したような事を私も、ちらっと思いましたけど(^^;)東日本駅伝は思いつきませんでした(-.-;)因みに、今日の駅伝の主なスポンサーは東北電力だったみたいですが、何か因果関係あるんでしょうか?

投稿: | 2011年11月21日 (月曜日) 02:27

空さんへ

私もよく解ります。普通じゃない環境ですからね
ただ、「福島の子供たちのため」という前提で動いているなら「ふくしま駅伝」という大きな大会は‘知っているのが当然だ’と考えるのが自然に思えますね

スポンサーの件ですが主は福島民報社とそのグループのテレビ、ラジオ、昔いう「小針グループ」ですね。(笑)
そして「協賛として福島県内の最大企業である「東北電力」「東邦銀行」、「トヨタ福島」などは20年以上前の最初の大会から参加しています
ですので、いずれも今回の災害とは無関係ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月21日 (月曜日) 07:25

一見、善人のような顔をして吐かれる有名人の言葉、そこにはホントに善意しかないのかと疑ってしまうのは私の性根が悪いからなのでしょうね、きっと。
山本氏は自分の吐いた言葉によって事務所を出なければならなくなったわけですし。
でも、最近は「この言葉の裏には何が…」と疑うことが多くなりました。
特に民主党政権になってから。
右だ左だと主義主張の違いはあっても日本人なら日本国、日本国民のことを第一に考えるのが当たり前だと思い込むのは思考停止の証ですね。

投稿: がんさん@大和の国 | 2011年11月21日 (月曜日) 12:00

がんさんへ

なんだか放射能の問題は、どんどん我々から離れて別方向に行ってしまっている気がして、我々は取り残された気分がしてきています

投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月21日 (月曜日) 17:49

一見、善人のような顔をして吐かれる有名人の言葉・・・本当に腹立たしい言葉が多いです。正義の味方してるみたい・・・評論家ならなんとでもいえるけど・・・

投稿: 山口ももり | 2011年11月25日 (金曜日) 09:23

山口ももりさんへ

山本氏の考えや行動も解らないでもないのですが、地元の福島県人が‘おいてけぼり(スルー)’になっている気がするんです

投稿: 玉井人ひろた | 2011年11月25日 (金曜日) 11:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰のために?:

« 大震災による福島県の被害人数(11月15日現在) | トップページ | 糀和田屋の「こうじドレッシング」はB級グルメ? »